
朝のバタバタを解消したい。朝の準備が忙しく、イレギュラーがある。早く起きるべきか、アドバイスを求めている。
朝のバタバタを解消したいのですが、みなさんはどんな工夫されてますか?
私は朝が弱く旦那の起きる20分前に起きて朝ごはんを作り、旦那と食べてる時に子どもが起きてきて
検温
顔拭き
ワセリン塗って着替えさせる
1時間子どもにご飯食べさせる (少しあげて5分後に食べさせてをしないと食べないので)
弁当作る
お茶入れる
自分の支度
洗濯
子どもの歯磨きと薬
荷物チェック
をだいたい2時間かけてやるのですが、いつもイレギュラーがおきたりするとあっという間です💦
毎日のことなのでさすがにこの頃目がまわってきて、家中走り回って朝から格闘して疲労困ぱいです。
それから送り届けて終わりではなく、子どもの発達のこともあり母子通園なのでつきっきりで外出して2時頃に帰ってきます。
もう少し早く起きたほうがいいのでしょうか?
子どもが起きてからやることがとにかく多くどうなるのかわからないので、アドバイスあったらください🙏
- ゆなぽん(9歳)

退会ユーザー
うちも朝弱いです😂
お弁当は前日の夜、寝る前におかずを詰めて冷蔵庫へ、荷物も前日のうちにチェックをしています。それだけでだいぶ楽ですよ🤗
母子通園だと大変ですよね💦私も月2~3でしたが半年間親子で未就園児教室や療育などに通っていたので分かります😓
コメント