![しっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつ治療中の女性が田舎に引っ越し、子供の発語遅れについて保健師に相談したが、冷たい対応を受けて困惑しています。田舎の保健師からのサポートが不安定で、自分の状況についてどう対処すればいいか悩んでいます。
産後うつ治療中です。昨年の夏に田舎の方に引っ越してきました。
最近、子供の一歳半検診を受けに行ったのですが、発語の遅れに関して『産後うつの影響で無気力になったりして声かけ出来てなかった部分もあるかと思います』と恥ずかしかったですが、正直に話したところ、保健師さんから引かれました。ひきつった顔で『まぁ、遅れる子はたくさんいるし…』と言われ、沈黙。
のんびりした田舎なのでうつ病とは無縁なんでしょうか…。
引っ越す前は担当の保健師さんが電話やら訪問やらしてくれました。
引っ越す際に保健師さん同士で引き継ぎがあったにも関わらず、田舎の保健師さんの方は電話で『担当の保健師です。大丈夫ですよね?ならよかった』一方的すぎる電話…それ以来何も連絡がありません。
未だに自分がコントロール出来ない時があります。そういう時はこの場合どうしたらいいのでしょうか?田舎だからって面倒くさそうに対応されてショックを受けています…。
- しっぽ
コメント
![miranda](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miranda
保健師さんは1人しかいませんか?うちの区には3〜4人いらっしゃいますが、田舎ということなのでどうなのでしょうか。
人間同士なので合う、合わないがありますから、担当を変えてくれるように頼めば変えてもらえます。今の担当の保健師さんには相談しずらいと。。事務的で冷たく感じると。
1人じゃなきゃいいですが、どんなに田舎でも1人ってことはないと思います。
そこまでして保健師さんに相談したいかどうかですが(>_<)。。
![和](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
和
パニック障害と鬱を持っています。そしてド田舎に住んでいますが、保健師さんはとても丁寧にお話を聞いてくださいますよ〜数名いらっしゃいます!
恐らくあたり外れ(と言うと言葉が悪いですが)もあると思うので、1度管轄の保健センターに連絡してみてはどうでしょうか?電話でお話を聞いて貰えるので、そこから違う保健師さんと繋がれたらよいかな、と思います。
引かれると辛いですよね(>_<)
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
気分の落ち込みが激しいのでいざという時の頼れる人が欲しかったのですが…凹みましたね。
違う保健師さんに繋いでもらいます。- 1月17日
しっぽ
お返事ありがとうございます!
紹介してくれた保健師さんがすぐに産休に入り、次の保健師さんにお世話になると聞いて期待はしてたのですが…。
やっぱり迷った時に保健師さんって私は重要です。
ママ友もいないし、判断に困るときの後押しが必要で…。
miranda
失礼な言い方ですが、保健師さんてわたしの経験上すごく当たり外れがあります(^^;
(保健師さんだけじゃないですが(^◇^;))
長男のときの保健師さんはベテランのおばさんですごく丁寧で優しい方でしたが、2人目妊娠してからいろいろ説明を受けた保健師さんは育児の経験もない若い方で、何にも知らなくて、質問しても「さぁ…」という感じだったのでそれ以来保健師さんにはお世話になっていません。(*_*)
区役所にキッズルームみたいなものはないですか??
そういうのに体調が良い時に行くことはできませんか?
区役所のキッズルームには保健師さんや相談員のボランティアの方がいらっしゃいますよ。
そういう方と顔見知りになっておけば、何かあった時に相談にのってもらいやすいと思います。
しっぽ
当たり外れがあるんですねー。
よくわからない返答ばかりで逆に不安になりました。
キッズルームに通ってみます。