コメント
MAXとき
自我の芽生えですかね?
保育園ではきっと先生がうまくやってくれると思うので、お任せして、何か気づきがあったら情報交換ですね。
そのうち言葉を理解できるようになれば、いけないことなんだと把握していくと思いますよ!
いくみ
それまでおとなしくて温厚だったということですが、いわゆるイヤイヤ期というのはありましたか?
もしなければ、遅れてきたイヤイヤ期かな、と思いまして…。
-
とまと
回答ありがとうございます!
イヤイヤ期はありましたが、
そこまで大変だと感じてなかったので
遅れて来た可能性はあるかもしれないです!
単語を言えるだけで会話ができないので伝えられない反動が行動に出ているのかもしれません、、、- 11月20日
-
いくみ
伝えられないもどかしさゆえの、ということなら、まずは、こうしたかったんだね、と共感の言葉をかけたらどうでしょう⁉そうすれば、ママは自分の伝えたいことをわかってくれる、という安心感をもちます。それから、こうすれば(こう言えば)いいんだよ、と伝えていくようにすると、ただ、こうするんだよ、と伝えるよりも、お子さんも受け入れやすいと思います。
- 11月21日
-
とまと
わかっているつもりでも
まだわかってないことばかりです💧
共感の言葉投げかけてみます!
参考になりました!
ありがとうございます☺️- 11月21日
とまと
回答ありがとうございます!
言葉が保育園の子たちより遅いので
言えないことが行動に出ているのかもしれません、、、
私自身なんでこの子は会話やお話ができないんだろう、とふと思ってしまうときがあるので伝わっているのかな、と反省しています😢
MAXとき
なるほど、口で負けるから手が出るって感じなのでしょうかね。
でもそれって、お話しできてもやる子はやってしまうんです。
そのときに、お口で言えるでしょーかしてとかやめてって言えばいいんだよって伝えてます🙆♀️
とまと
とても参考になりました!
ありがとうございます😭