
実家での生活にストレスを感じています。早めに自宅に戻っても大丈夫でしょうか?
産後、里帰りをして実家にお世話になっていますが少しストレスを感じています(*_*)
産後14日で先週から実家でお世話になっています。
日中は、赤ちゃんはリビングにいるのですが父は定年退職をして家にいるので授乳の度に、寝室に移動してしています。
母親もパートを休んでいます。
授乳の度に父が母に「また?」と聞いたり、母も「授乳は終わりましたか〜」と覗きに来たり自分のペースでやりたいのに早くリビングに連れていかなきゃとプレッシャーになって気疲れしています😿
父は赤ちゃんに「早く会いたいからもう少し早く起きてきてね〜」と悪気はないのですが赤ちゃんが昼も夜も関係ないのがわかっていないようで…😢
兄もいるのですが、リビングでテレビを見てて赤ちゃんがぐずり出したら音量を上げたり、悪気はないのですが細かいことが気になります(;´д`)
あと部屋の問題で、夜は私と母と赤ちゃんの3人で一緒の部屋に寝ているのですがオムツを変える度に母親も起きて手伝ってくれるので、有難いですが寝ててくれていいのにと思ってしまいます。
親は赤ちゃんの顔を常に見ていたいようでリビングにいる時は、寝るところもないので私も昼寝はできません。
自宅だったら気兼ねなく、ソファで仮眠できるのになぁと思ってしまいます💦
自宅から実家は、車で7分ほどで近いのですが早めに自宅に戻っても大丈夫でしょうか?
掃除、洗濯、食事、沐浴などすべてサポートしてもらい感謝してもしきれないですが朝から早くリビングに連れてきてのプレッシャーがしんどいです。
よろしくお願い申し上げます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

クルン
近いですし早めに帰ったらいいと思います😅

ポンポン
里帰りの1ヶ月は、いま思えば自分のためというより親孝行のためにしたようなもんだと思ってます😅😅
確かにストレスありますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
そういう考え方もあるんですね(^^)!
ありがとうございます😊- 11月20日
はじめてのママリ🔰
そうですかね🙆♀️💦
ありがとうございます!