
旦夫の年収は200万円で、子供2人を育てるのは可能か悩んでいます。家賃は9万円で、パートも考えています。皆様の意見を聞きたいです。
お金のことで質問です。
旦那さんは年収では200万です。正直あまり多い方ではありません。
現在第一子を妊娠中なのですが、個人的には子供は二人欲しいところです(´・_・`)
子供が小さい時はそばに居たいと思っていますし、両親、義両親共々協力もしてくれると言っています。
とても嬉しいし甘えさせてもらおうとは思っていますがだからといって頼りすぎたくないし、二人で頑張れるなら頑張りたいと、、
旦那の今の年収で子供二人養っていくのはやはりきついでしょうか?
学校など行くようになればもちろん私も、ガッツリではないまでもパートなどに出ようとはおもっています。
家賃9万円の3LDKマンションに住んでいます。
これからもやっていけると思いますか?
あまりお金のことで相談できる人が周りにいないので、皆様の意見を聞きたいです(>人<;)
- 肉まんあーちゃん(10歳)

かおり☆☆☆
貯金はたくさんあるんですか⁇
貯金ないとかなり厳しいような気がします>_<
私はそんなにやりくり上手な方ではないので、その年収でその家賃だと私なら夫婦2人でいっぱいいっぱいで貯金なんてできそうにもないです(´;ω;`)

mihiro
正直、厳しいのではないかと思います。
年収200万で、家賃に年間100万以上かけているのは勿体ないと思います。
もう少し家賃を抑えて、子どもにお金をかけてあげた方がいい気がします。
両ご実家から協力を得られるのでしたら、子ども2人も無理ではないですが、不自由なく育ててあげたいのであれば、生活資金を見直したりご主人に転職を考えていただいたほうがいいように思います。
子どもは可愛いです。頑張って下さいね♡

退会ユーザー
200万ということは月収で手取り20万も無いんですよね?
それで9万の家賃は厳しいかと…
子どもが小さい時はそんなにお金はかかりませんが大きくなってきたらお金山ほど必要ですよ(・_・;
給料がUPする見込みも無いのでしょうか?
市営住宅などに申し込んで引っ越したら家賃の負担が減りますよ!!

奇跡の積み重ねを忘れないー!
んー。
正直その年収ならすぐパート出るか、主人に転職考えさせるかな。

退会ユーザー
年収200万でそのお家賃はだいぶ負担じゃないですか??うちはお家賃は同じで年収はおよそ倍ですがあまり余裕はありません( ; ; )子供も一人と考えています。
普段は赤字無くやりくりされていますか??

肉まんあーちゃん
やっぱり厳しいですよね。貯金もそんなにあるわけではありません(/ _ ; )子供できる前は節約生活もしてましたが、なかなか難しい、、
少ない貯金も崩していくとなくなってしまいますしね、、

肉まんあーちゃん
家賃も下げたいのですが、地域的にこの金額は安い方で、、
旦那の仕事上場所も変えられないし(´・_・`)
私がパートで働いていた時は旦那の年収+100万くらいだったのですが今は妊娠して働いてないので、、
子供のためになら頑張ろうという気はあるのですが、現実は難しいですね(T . T)ありがとうございます

肉まんあーちゃん
そうですね、ないですねー、、
正確には色々引かれて19万です。
学費とかもかかりますし、食費もばかになりませんしね。
給料upは、年々すこーーしずつですがあがってはいるみたいです
うーん、引越しは今の所旦那の仕事上できなさそうなのです。

もちもち
キツすぎます。1人でも不安になってしまいそう。
義両親などに頼ってしまう人生プランはゆうううさんも分かっているようにオススメ出来ないので、やはり転職か、ガッツリ共働きしかないと思います(;つД`)

肉まんあーちゃん
パートはできるだけ早く出たいです(/ _ ; )
転職、、夫婦共々考えたことなかったですね。忙しそうだけど、やり甲斐がある仕事みたいだし。
でも子供のことを考えると、、と悩んでしまいます。

肉まんあーちゃん
年収倍でも、お子様一人のお考えなのですか(>人<;)
やはり私の考えが甘かったです
普段は私がやりくりしてますが、赤字は今の所ありません。
ですが子供産まれると絶対に赤字にはなるかと、、

肉まんあーちゃん
ですよね。義両親にはあまり頼れないし、義妹さんの方も同じ時期くらいで赤ちゃんが生まれるのであまり無理も言えなさそうです、、
年齢的に転職、、旦那は40近いのですが大丈夫でしょうか。。
資格などは結構もっているようですが、、

みーすけ。
同じく年収が倍で家賃同じくらいの所で生活はギリギリです(T_T)

ふう
「家賃は給与の1/3以内」が昔ながらのセオリーなので、月額19万の給与なら、その1/3の家賃6万円の物件を探さないと、苦しいですよ。家計が家賃のみで圧迫されていて、たとえ子供が居なくても厳しいです。子供ができたら毎月必ず赤字になります(>_<)
赤字予測が付いているなら、早めに引越しを考えたほうが良いかなと思います。。参考までに我が家は年収1千万ですが、家賃9.5万円です。旦那には通勤1時間で頑張ってもらってます。子供のための貯金や老後の資金を考えると、もっと家賃を下げて貯蓄額を増やしたいくらいです。

azu5523♡
地域によりますよね。´д` ;
でも家賃9万で安い方なら都会なのでしょうね。
手取り月19万なら年収もっとありませんか?税込300くらいあるのでは?
どちらにしても、40近い年齢で転職も厳しいでしょうしゆうううさんがお仕事されるのが良いでしょうね。
もし、もう一人お子さんを望まれるなら年子とかで出産してすぐ働くとか。
保育園に預けるにしても、2人目だとお安くなるようですしね(^^)
うちは旦那30代で年収は700近くありますが、付き合いも多いので、ボーナスくらいしか貯金も出来てません。。

もちもち
40となると転職も正直厳しいですね(。>д<)
よほど需要がある資格をお持ちか、職務経験次第では出来ると思いますけど。あとはツテでもあればまだ…。

めいらMAMA🌼
皆さんが言うように、まず家賃を💧高すぎますね💦😅家賃次第の…後はやりくり次第で出来なくはないと思いますが💧😫

退会ユーザー
率直に、40近くて年収200万というのはひどすぎるかと…
私は田舎の方に住んでいますが、勤続1年の20代前半の旦那でさえ年収350万は超えています。
家賃高い所から見て都会かとは思うんですが、だったらなおさら給料少なすぎでは…?と思いました
。
田舎より物価も高く給料も高いと思うので。
比べてしまい申し訳ないですが、
その収入で養おうと決意したのが逆にすごいです…。。
私なら不安すぎて2人目なんて絶対考えません(;_;)。

肉まんあーちゃん
たくさんのご意見ありがとうございます(>人<;)一括返しで申し訳ないです
やはり二人だと難しい感じですかね、、
御察しの通り都心住みです。
子供ができる前は私もパートしていて、夫も年収+出張手当、休日手当などがついて
全てて350くらいはいっていました。
いまではざっと計算で200なのです、、(ちゃんと計算すればも少しありますが)
家賃はどうしても動けないので、子供も諦めて節約生活ですかね(/ _ ; )残念ですが
小さい会社なので仕方ないですが、結婚したこと事態は後悔してないので、なんとかこれから3人頑張って行きたいですね(^ー^)ノ

りか★☆
手取り年収が約200万ということでしょうか?
うちは、旦那手取り25程度、私が20程度で、額面年収だと二人で600~700万ですが、一人で限界だと思ってます😅
子供が欲しかったのであれば、産休育休でお休みを経てもどれる&手当金をもらえるところで妊娠前に働けてればよかったですね💦
都会であれば、働いてない状態で保育園はほぼ入れないですよね?
パートに戻るだけでは、保育園代に消える&ふたりめの時にまた産休育休がないんじゃないでしょうか?
実家などの協力を得たりして、正社員就職を早くからするしかないかとおもいます。

4人のママ
年収同じくらいです!
家賃は4万と安い方ですが毎月6万の養育費を払ってますー。
給料のほとんどが支払いにとび残るのはほんと1、2万
夏には2人目もうまれます。
もちろん貯金は0ですし、子供手当ても生活費に使ってます!!
でもなんとかなってます!
ひどい親ですが今の生活を崩してまでキツキツになってまで貯金はしなくてもいいかなっと。
私が働き出して余裕ができたらしようとおもいます。
こんな生活でもなんとかやっていけてるのでゆうううさんが働けるまでは両親などの助けをもらって、、やっていけるとおもいます!
上をみれば上ですし下をみれば、、、です。
10何万の給料でやっているって人もいますしなんとかなりますよ♪

mummu
年収200万で家賃9万の家に住んでて赤字にならないって凄いです!尊敬!
私毎月赤でてます(;^_^A
子ども産まれたら光熱費がビックリするくらい上がるって言いますし、1人目育ててから、もう一度ゆっくり考えてみたらいかがですか?

肉まんあーちゃん
またしても一括ですみません。
補足ではありますが、都心といえば都心ですが、区内ではありません(^_^;)
どちらかといえば東京端っこの方です。
家賃は9万ですが、その他があまりかかっていません。物価も、実家のある田舎より何故か安いです笑
まだ第一子を妊娠中ですが、地域的に子育て支援に力を入れている場所みたいです。周りはそれでだいぶ助かってる人がいるみたいなので、少し甘く考えてました。
あと、龍ままさんの言うように、
うちより少ない年収の方で子供三人育てている方もいたので。。
私も若いわけではないので産むならあと5年以内かなぁとか思っているので、その間にどうするか決めます。
たくさん意見ありがとうございます(^ー^)ノ
コメント