
コメント

ぽこ
私もこの表見て、同じこと疑問に思いました‼よく分からないですよね。
戻らないで大丈夫ですよ💡
他の表を見てみたら、モグモグ期の前半まで10gとあったのでそうしました(*^^*)

しーまま
私もよくこの図を見かけますが、いつも不思議に思ってました😅
うちはそもそも2ヶ月目からタンパク質始めたので、初日小さじ1、2日目小さじ2であとは小さじ2をあげてましたよ😊
あとは物によって結構量の目安が違うので、月齢別のタンパク質の目安量をチェックして、その量をあげてます👍

まめたろう*゚
この表見て私もやっていますが、おかしいですよね😂
他に見てる本では、10~15gって書いてあるので、小さじ2のあとに小さじ3あげて15gくらいまでは増やしていいと思います😊

まほ
最初はわからなくて、本に書いてある通りにとりあえず進めてました😅
嫌がらず何でも受け入れてくれてたので、減らすことはしなかったですね😃
月齢の目安の量まで徐々に増やしていきました✨
あとは初めての物をあげる時には一匙ずつ、病院行けるように明るい時間に~とかは気をつけてました☺️

しずく
みなさん疑問に思われてたんですね😂
豆腐とかも小さじ3までは大丈夫ですよね!
他も様子見ながらあげていきます!
ありがとうござました😊

まめたろう*゚
とても気になったので、和光堂に問い合せてみました!
お魚の場合、11日~15日目、16~25日目は、お魚を水分(おだしやスープ)でゆるめた状態で小さじで計量する目安量となります。
26日~30日目は、お魚の素材のみで5gが目安となり、離乳を開始して2週間ほどで食べられる目安量となります。
あくまでも目安量となりますのでお子さまの食欲や、成長、発達の状況に応じて調整いただきますよう、お願い申しあげます。
☝️🏻だそうです!
こんな説明どこにも書いてないし、いまいちしっくりしない回答でしたが...そういうことらしいです🙌🏻
水分で薄めた小さじ2で素材5gくらいありそうですけどね(笑)
-
しずく
なるほどですね(^^)!!!
わざわざありがとうござます😊
始めの1ヶ月はスープなどで緩めても、素材でもつまりは5gまでって事ですね!!笑
スッキリしました✨
ありがとうござます💓- 11月21日
-
まめたろう*゚
そういうことですね!👍🏻
いえいえこちらこそです😊- 11月21日
ぽこ
10gは魚やお肉の場合です。豆腐や乳製品はもっと多くて大丈夫です💡
あと、私は小さじだと分かりずらいのでグラムで計ってますよ✨
初めは少量あげて、規程量まで段々増やしていきました。