※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キューピー
子育て・グッズ

離乳食のスプーンを変えるタイミングと種類について相談です。もうすぐモグモグ期です。

離乳食のスプーンを初期の物をずっと使っています!いつ頃から違うのに変えましたか?どんなスプーンに変えましたか?
もうすぐモグモグ期に入ります!

コメント

どん

私がすくってあげる分にはいまだに初期の頃からのスプーン使ってます😅
自分ですくうのには木のスプーンで少し大きめのやつの方がすくいやすそうでそれを持たせてますけど、口に入れる時に大変そうです(笑)
本人は気にせず無理やり突っ込んで食べてますけど🤣
自分で持たせる用のエジソン(だったかな?)のやつ買ってみたんですけど、スプーンの先の部分が深すぎて上手く食べれなかったので使うのやめました。

  • キューピー

    キューピー

    そうなんですね!特に変えなくていいんですね😊
    無理やり突っ込んで食べるの可愛いですね😍💕
    確かに自分で食べるようになったら少し大きめの方がいいかもしれないですね🤔!自分で食べるようになったら新しいスプーンにしてみます😊!ちなみにどんさんのお子さんはいつ頃から自分で食べ始めましたか?

    • 11月19日
  • どん

    どん

    返信が遅くなりすみません💦
    1歳前後からスプーンを持ちたがり、でも机とかお皿とかカンカンするだけだったのであまり持たせたくなくて(微妙についたおかずとかが飛び散るので…💦)毎日は持たせてませんでした😅1歳2ヶ月ぐらいからたまに持たせてみたら器を持ってあげるとすくえるようになってました😊
    ヨーグルトとかだとすくえなくてもカップに突っ込んで抜けば多少ついてくるので練習に良いみたいです😄ただ振り回された時の被害もありますが…笑

    • 11月20日
  • キューピー

    キューピー

    そうなんですね!
    カンカンしちゃいますよね😂💦1歳くらいからなんですね!手で食べたり自分で食べ出すと飛び散りますよね😭うちはまだまだですが、今は食べながらブーブーしたりして飛び散ります😂💦嫌ですよね😭💦汚れるの覚悟しておかないといけないですよね😂
    そうなんですね!うちも自分で持ちだしたら飛び散り覚悟してヨーグルトから始めてみます😂💪

    • 11月20日