
離乳食の量について相談です。月齢より多く食べる赤ちゃんで、どう対応すべきか迷っています。
生後9ヶ月半の離乳食について🍚
現在、朝晩ミルク220、日中に2回ご飯を食べています。
離乳食自体は順調なのですが、食べる量が月齢より多くて逆に心配になります。
お粥は丸呑みしてしまうので軟飯に少しだけお湯を足したものを140グラムはぺろりと食べ、おかずも80グラム食べてしまいます。
食べ終わったあとも泣き、いないないばぁなどをみせて気をまぎらわせたり麦茶を飲ませたりしています💦
よくいらなくなるとスプーンを押すと言いますがそんな素振り見た事ないですし、ミルクもあげるだけ飲みます。先日の検診では体重8700、身長69でした。
こういった場合は泣こうが喚こうが月齢通りの量にすべきか、ご飯を好きなだけ食べさせるかどうするべきでしょうか?
- ぬー

❤︎
まだ3回食じゃないんでしょうか?🤔
ミルクの量的にも3回食じゃないとお腹減ると思いますよ(^^;)
軟飯だから丸飲みしてしまうんだと思います!
お湯足さずにあげるか、普通のご飯にしてみては?
うちは9ヶ月で1食250gは食べていましたよ。後期の目安量は200gと栄養士さんに言われましたし食べ過ぎではないと思います!
手掴みとかはしてないですか?
おかずも小さくせず手に持てる大きさぐらいでも大丈夫ですよ✨
量は食べてるので噛みごたえがないのかなと思います!
コメント