※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A&T ママ
子育て・グッズ

2歳の娘が発達障害か心配。新しい場所や病院で泣く、手遊び嫌がる、大きい音怖がる。言葉の成長は遅いが、外遊びが好き。異常かどうか気になる。

2歳になった娘のことですが、なんだか発達障害なのかなと思うようなことがいくつかあって、心配です(TT)

初めていく場所、久しぶりにいく場所警戒
→5〜10分で慣れる

病院はどこでも自分じゃなくてもギャン泣き
→大体中待合に呼ばれると泣き出すし、今日は弟の注射だよと言っても聞く耳持たず…

みんなでやる手遊び嫌がる
→以前は楽しく踊っていましたが、久しぶりに(3ヶ月ぶり)支援センターで踊ろうとするといいよと拒否しました

大きい音怖がる酷いと泣く
→コンサート、花火大会、突然の動物の鳴き声
9月に弟が産まれましたが、最初は怖がってましたが、今はどんなにギャン泣きしてても動じません。

爪先歩きたまにする

同じくらいの月齢の子が勢いよく近づいてくるとびびる


二語文メインたまに三語話すこともあり、今一生懸命おうむ返しして、言葉をどんどん覚えていっている感じです。
おままごとが、少しずつ上達しています。
基本外遊びが大好きで滑り台ブランコ砂場好きです!
鉄棒にぶら下がって遊ぶのも最近のお気に入りです。

2歳になった女の子だと、普通に大人の会話成り立っている子もいるようで、うちは簡単な会話しかまだ出来ません(;´・ω・)

うちの子おかしいですかね?

コメント

ドナルド・ダック

元保育士です!

それらの点だけだと私は特にきになることはなかったです😊
2歳になったばかりで、下の子もいるそうですが
そのくらいの月齢ならそんなものなのかなー?と…
言葉は個人差ありますし男でも女でも早い子は早いし遅い子は遅いです!
でも皆んなそのうちペラペラと話し出すようになりますよ♪
まだまだ気にするには早いように思います👍👍

  • A&T ママ

    A&T ママ

    保育士さんからのコメントありがとうございます!
    大きい音に怖がる子ってあんまり見かけないのですが、保育園に行っている子でそういった子はいたりするのでしょうか(;´・ω・)
    場所見知りも逃げ出しはしないものの慣れるまで時間がかかり😞

    • 11月19日
  • ドナルド・ダック

    ドナルド・ダック

    仮に怖い音を怖がるからといって
    「ちょっと疑いがありますね…」ってなることは絶対ないです‼️
    普通の大人でも飛行機が怖い人とそうでない人、絶叫系が怖い人とそうでない人がいるのと同じです♪
    個人差というか単に「苦手」なんだと思いますよ✨✨

    ちなみに我が子も花火を見に行った時すごく泣いて
    「あー大きい音苦手なんだ💦」ってなりましたが
    だからといって特に気にしてないです!

    • 11月19日
  • A&T ママ

    A&T ママ

    個性ということですね(>_<)
    誰にでも怖いもの苦手なものありますよね😓💦
    花火というものが何なのか、コンサートが何なのかよく分からず怖いんですね、きっと💦💦
    コメントありがとうございました😊

    • 11月19日
みぃたん

いや、全くおかしくないですよ👍
2歳って、そんな感じです🤔

ウチの、下の子も2歳の女の子ですが、まだちゃんとした会話は出来ません!

  • A&T ママ

    A&T ママ

    以前花火大会の投稿にもコメント頂いてる方で、またコメント頂けて嬉しいです♪
    こんな感じなんですかね?
    なんだか発達障害の特徴に当てはまってしまってる気がして気にしてしまうのですが(TT)
    2歳半とかになってくるとまた会話も進歩しますかね😅

    • 11月19日
  • みぃたん

    みぃたん

    あれ?!そうでしたか☺️

    言葉は、本当に個人差ありますからね🤔
    女の子は、早いってイメージありますが、そうでもないみたいですし👍

    • 11月19日
  • A&T ママ

    A&T ママ

    個人差ありまくりですよね(;´・ω・)
    二語文出てない子もいたり、普通に会話してる子もいたり💦
    ママリ見てると発達早い子多くて焦ってしまいます😓

    • 11月19日
  • みぃたん

    みぃたん

    分かります😅
    皆さん、早いですよねぇ〜💦
    ビックリですよ⁉️

    • 11月19日
  • A&T ママ

    A&T ママ

    ですよね(;´・ω・)
    平均が分からなくなります😅💦💦
    同じようなお子さんいると、安心しまくりです!笑

    • 11月19日