
肝臓の数値が急上昇している症状で、セカンドオピニオンを求めるか、先生の指示通り様子を見るか悩んでいます。EBウイルスは陰性。
このような症状の場合、皆様ならどうされますか?
11/8~発熱38℃~40℃をいったりきたりし、11/10に、血液検査から肝臓の数値がが高いため総合病院へ紹介状もっていき、その時ALTが167/CRP4.8でしたが、母乳が飲めているならと、入院ではなく外来で様子を見ることに。
11/12外来受診。変化なし
11/15外来受診 ALT97/CRP2.8
このまま下がっていくかと思ったのですが今日の結果ALT697/CRP0.85
でした。CRPはだいぶ下がってきたのですが肝臓の数値が急激に上がっていて、(お薬は何も飲んでないです)
明らかに異常値なんですけど、また来週外来で…と言われ。親としてはすっごく心配なんですがセカンドオピニオンするべきなのか…先生の言うとおり来週まで様子見でいいのか…分からなくなってしまいました…
ちなみにEBウイルスでもありませんでした…
- 2baby@mama(7歳, 9歳)
コメント

ゴロゴロするの好き❤
心配ですね
最初に行った小児科に聞いてみるとかはどうですか?
来週まで様子見と言われたけど本当にこのままで良いのか素人にはわからないですもんね
もし、問題があれば親が言うより小児科から連絡してもらったら対応が変わる可能性ありますよ
2baby@mama
ありがとうございます!!
やっぱりそうですよね…!!
そうしてみます!!ありがとうございます🙇!!
ゴロゴロするの好き❤
早く良くなるといいですね
お大事に
2baby@mama
正直、大きい病院でみてもらって大丈夫なら、大丈夫なんじゃないかと、邪険に扱われそうで行くのをためらってしまってました、、
でもまりさんに言っていただいて背中押されました。行ってきます!