
9ヶ月の男の子のママです。最近食欲が増し、食べるものに興味を持ち始めました。食べるときは噛みごたえのあるものを欲しがります。泣いてものを口に運ぶと食べますが、順番通りに食べさせたいと悩んでいます。
9ヶ月の男の子(体重9.5キロ)のママです。
離乳食は3回食で、1回に200g前後をいつも完食します。
少し前まではじっとして食べる事が出来ず、座らせることに苦戦しておりましたm(__)m
最近は食べることに興味が出てきたのと、ミルクの回数が減りお腹もすいているのかたくさん食べます。
いただきますをしてからお腹が満たされるまで、パンやご飯などの噛みごたえのあるものをくれと泣きます。
気に入らない物が口に運ばれてくると泣きます。泣いていて欲しい物が口にくると泣き止んでモグモグ食べます。
お腹が満たされてきた後半になると、最初は泣いて食べない物も全て完食するので好き嫌いではないようです。
同じような経験がある方、とりあえず欲しがる物を食べさせるしかないですよね?本当は順番におかずとご飯を口に運びたいのですが、、、
泣いて欲しがる時は食べたいだけ食べさせて大丈夫なんですかね?食べさせすぎかなと不安になる一方、泣いてる姿を見るとかわいそうで。
- あおあお(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ひぃと
順番は気にせずあげてましたよー😘
もっと欲しがるときは野菜の切り方変えたり、硬くしたりしてちゃんともぐもぐしてもらえるようにしました✨たくさん噛めば疲れるので😂
欲しがるときはおかずを増やしたらいいと思いますよー😆
あおあお
おかずを少し工夫してみます!
たくさん噛めば満腹感もでるかもしれませんね!ありがとうございます😊