
コメント

すみのろふ
証明書があれば大丈夫ですよ〜。でも保険証ができたら店に行かないといけなかったので、最小限の病院がいいと思います👍

chay
私は届くまで念のため一時、国民保険証を作って持っていました。
のちのち届いた社会保険証と利用開始日が同じだったため、もし使わなければ持ってても国民保険証のお金は払わなくてよかったですよ(*^^*)利用開始日が違えば、その日付まで分を払うことになるかと思います!
-
あおぷー
国保は今持っていますが、使うと後々が手続きが面倒くさいので
使ってないです(^^)なので証明書を取得しました^ - ^- 1月16日
-
chay
使わなくても、いずれ役所に手続きいかなきゃだと思いますよ(>_<)
社会保険になったら必ず手続きがいるので💦- 1月16日
-
あおぷー
保険証届いたら脱退手続きするつもりですよ(^-^)
扶養になった日付も分かっているのでそれ以降は国保は利用してません。- 1月16日
あおぷー
証明書があれば3割負担にしてくれるんですね(^^)よかったです(^^)
歯医者に行きたくて、、あとは来週検診があるので念のためです(^-^)通う事にはなるので保険証ができたらまた提出します。ありがとうございます❤️
すみのろふ
私も旦那さんの職場の異動で、出産する直前まで保険証ができてなかったんですが、産科の検診は保険証か証明書を必ずとは言われなかったですよ。券があったからかなら?
今、保険証申請中で届き次第持ってきます。
で、大丈夫でした(笑)
でも歯医者は必要ですもんね✨