コメント
ぽち
同じく、2歳児と乳児抱えてます。
うちは女子ですが、話は理解してるけれども、今はとりあえず何でも許否ですよ、下が産まれて赤ちゃん帰りもあって、大人に構って貰いたいから、だだっ子になってます。
歯磨きでもチャイルドシートの乗車でも、スムーズに親の言う通りにしたら、親はすぐ離れて手のかかる乳児のお世話しちゃいますもんね。
時間稼ぎ、大人の注意を引くために、話はわかってるけど、イヤイヤしてる気がします。
こっちはイラットしますが。もう諦めてます。
みっちょん
まさにうちもです💦3歳3ヶ月で「〜しよ」と声を掛ければ第一声は必ず「イヤ!!」言葉も理解してきて、自分の気持ちも少しずつ言葉にできるようになったからか1.2歳の頃の単純なイヤイヤよりややこしくなりました(>_<)最近は出かけるにも時間がかかり、色々試行錯誤しながら前もって事前にすることを伝えたり選択肢を投げ掛けたりしていますがなかなか上手くいかないのが現実です…
もう3歳になったとはいえ、まだまだ心体のバランスが上手くできていないんやろうなぁと思うようにしてます。(余裕のある時だけ(笑))
来年から幼稚園なので、集団生活の中で色々身につけてくれたらなぁと思います(*´•ω•`*)…
-
1212
私も余裕があるときは、色々と言葉がけしたり、選択肢を出してみたりしてるんですがなかなか。。
3歳になったら恐ろしいですね😓うちは幼稚園が再来年なので、来年は根気がいる1年になりそうです。- 11月19日
1212
今は仕方ないんですかね‥( ̄◇ ̄;)
下の子が生まれて上の子にかける時間も減って、寂しいのは分かるけど、こっちも余裕なかったり。
少し少しのイライラが積もってます。