
娘が夜よく寝てしまい、授乳間隔が空きすぎておっぱいが張ることがある。起こして授乳すべきか、搾乳だけすべきか、乳腺炎のリスクはあるか。どうしたらいいでしょうか。
今日で生後2ヶ月です。最近夜よく寝てくれていて、だいたい23時から4.5時頃まで寝てくれることも多く、授乳間隔が5.6時間空いてしまうことがあります!自分もしっかり寝てしまうため、娘の動きや声で起こされ授乳をしているので、気付いた時にはおっぱいがパンパンに張ってます(^_^;)こういう場合には、一度娘を起こして授乳をした方がよいのでしょうか?起こさなくてもいい時には、搾乳だけでもした方がいいのでしょうか?(乳腺炎とかになってしまうのか)
教えていただければ嬉しいです\( ˆoˆ )/
- あずさ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

らりるれろ
私も同じ悩みです💦開きすぎて出る量も減っちゃわないか心配です💦

えぬ。
私も5.6時間空いて、朝はおっぱいパンパン!!って感じが1カ月くらい続いていますが乳腺炎にはなってないです🤔
夜中私だけが起きた時にパンパンで辛かったら搾乳していますがほぼそんな日はないです😂
-
あずさ
そうなんですね!友達から乳腺炎は本当にしんどい😂と聞いていたので、乳腺炎だけにはなりたくないと思ってしまって(^^)笑
わたしも起きれたタイミングで搾乳しようと思います!- 11月19日

あきこ
人によるのかもしれませんが、
私は授乳間隔が開いてしまったりして
パンパンに張る事も多かった頃、
搾乳したりもしていましたが、
残念ながら乳腺炎の
一歩手前にまでなりました😭
-
あずさ
コメントありがとうございます🙏搾乳しても、なるときはなるもんなんですかね😂
- 11月19日
-
あきこ
私の場合なってしまいました😭
普段から赤ちゃんの飲む角度が
同じようなものになってしまってるのも
1つの原因だと言われました💨- 11月19日
-
あずさ
そんなことが原因でもなるんですね!(O_O)わたしもいつも同じ角度なので、気をつけてみます!
- 11月19日
-
あきこ
私も驚きました😳
どうやら同じ角度だと
その辺りはよく母乳も通るけど、
どうしても通りが
悪くなってしまう部分が
出来てきてしまうのだそうです💨
だからいろんな抱き方や
飲ませ方をして
全体的に通りが良くなるように
頑張ってね、と言われました💨
ただ、それまでに私も娘も
お互い慣れた飲ませ方、
飲み方がどうしても
出来てしまってた為に
飲ませる私も手間取ってしまうし、
そんな状態に娘も
何だかそわそわしてしまって
なかなか飲めなくなってしまったり😥
ちょうど授乳が上手くいかない時期と
重なってしまっていたのかも
しれないのですが、
お互い楽しくない時間に
なってしまいそうだったので
結局私の場合は今までの飲み方に
戻しちゃいましたけどね😅💦
…長文すみません💧- 11月19日
あずさ
心配ですよね😭いろいろわからないことだらけで😂