![ふぁー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ADHDや不安症で育児中の経験を持つ方に工夫を教えてほしいです。現在31週の初産婦で、自身もADHDで、不注意に悩んでいます。妊娠中は薬を辞めており、不安感もあります。主人は理解があるが、家計管理が心配。育児に不安を感じています。
現在31週の初産婦です。
自分自身が、ADHDや不安症で育児されている方はいらっしゃいますか?
私は社会人になってから仕事でのケアレスミスや、私生活での落とし物忘れ物が多く、大人になってからADHDに気づきました。
32歳で結婚しましたが、恥ずかしながら家事を全くしていなかったのもあり、結婚するまでは忘れ物をしても、駅まで親が届けてくれたり、朝も起こしてくれたり本当に甘えてきました。
仕事が忙しく平日は終電と、週末のどちらかは出勤していたのもあるのですが、普通の方よりかなり甘えて生きてきたと思います。
ADHDの薬も2年ほど飲んでいましたが、今は妊娠したので辞めています。
ADHDの症状は軽めな気はしますが、日々劣等感を感じています。
今は遺伝をしないかとか、赤ちゃんを目を離さずきちんと育児ができるか不安でたまりません。。
私生活での不注意はタイマーやチェックでなんとか過ごしています。
・火の消し忘れ→少し離れるときはタイマーを都度かける
・ATMでのお金の取り忘れ、置き忘れ→何度か撮り忘れがないかチェックする
・バスや電車での傘などの置き忘れ→手から離さないようにする
仕事に関しては昔までは1.2回のチェックでたくさん間違えていたので、今は4.5回はど見直し、職場では少しは信頼してもらえてると思います。。
ただ本当に毎日100%の力で過ごさないといけないので1日が終わると疲れ、主人に当たる日が多かったです。
23週から切迫早産になり、仕事を休んでいますので、
気持ちにはだいぶ楽になったのですが、
不安症もあり、急に不安になったりします。
ADHDの方で育児をされている方はいらっしゃれば、
どのような工夫をされているかおうかがいしたくて。。
今は産婦人科の紹介で、心療内科ですごく軽めの薬を飲んでいます。
不安症の薬です。
家のお金の管理など、今はなんとかやっていますが、
子供が産まれてからきちんと私が親になれるか本当に心配で。。
赤ちゃんから目を離さないか、食べちゃいけないものを食べさせないか。
20歳の頃から、不安からのどもりから始まり、パニック、うつなど経験し、今はだいぶ症状が軽くなりました。
でも不安症や日々緊張している状態はまだあります。
主人は優しく病気も理解をしてくれています。
ただ引っ張っていくタイプではなく、家のお金の管理なども詳しくなく、いつも自分がやっています。
なので家計簿もつけていないですし、毎月の使いすぎてる気もします。
今は仕事もしていないのに、不安が強くなりこの先赤ちゃんが生まれて大変になるのに、まあ主人に当たったり自分がおかしくなるのかなと思うと、
色んなことが今不安になっていて。。
長々すみませんm(_ _)m
- ふぁー(1歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![雷注意](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雷注意
いろんな理由から診断して貰うのは避けてますが、ADHDです。
やはり子育てに関してもマイルールというか規則が自然とできてきますから、大丈夫ですよ🙆♀️
私は忘れちゃいけないこと(今コンロに火をかけてるよ、とか、二階の窓開けてあるよ、とか、明日は小児科で予防接種だよ、とか)テレビとかリビングの出入り口にでかでかとメモを貼るようにしてます。
ミルクや離乳食に使う食材などは、いつ開封したか(いつ買ったかなど)絶対に忘れるのでパッケージなどに日付けを書きます。
あと育児日記はすごく役に立ちました。
何時におっぱいやったかなんて覚えたって忘れますから、絶対書いてくださいね。
最後にいつうんちしたかな?とか。
覚えてられないので本当に助かりました。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私の友だちがADHDで一児の母をしています👪
結婚して家計の財布は旦那さんがやりくりしてるそうです。「わたし苦手だから旦那さんに頼んじゃったよ!」と明るく話していました😊1日のルーティンを決めて今も明るく活発なママをしてる友達がとってもステキです!
くたさんへなんの励ましにもなってませんが😭旦那さんも優しい方ですね✨くたさんが頑張ってるのは周りの人が一番わかってると思うので、気負わずどんどん頼っていいと思います😊💕
-
ふぁー
お返事ありがとうございました💦うちの旦那はお金の管理が苦手で😅
やってくれるとすごく助かりますね😂
周りを頼りながらですね!
ありがとうございます🙇♀️- 11月20日
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
たーさん、過去の投稿にすみません。私も、妊娠が分かってから薬をやめたのですが、子に影響があったのではと心配で夜も眠れません。お子様の様子はいかがでしょうか。少しでも安心したいです😭
-
ふぁー
お返事ありがとうございます!不安な気持ちすごくわかります💦
お子さんの事で心配なことがありますか?
娘はもうすぐ3歳になり、家ではかんしゃくやイヤイヤが多く怒る事が多く、保育園ではちゃんとできてるらしくほっとしています!
2歳まで単語が話せない、夜2時間毎に起きる、癇癪多いなど…私自身も疲れてしまい少し心配していましたが、2歳から一気に成長し今は本当に大きくなったなぁと思うことばかりで…。
病院は通っていた先生が辞められて、産後は薬は飲んでいませんが、もし二人目妊娠して不安な気持ちがあれば軽い薬ならまた飲むと思います。
妊娠中でも飲める薬ですよね?それなら心配ないと思いますよ✨✨- 12月3日
-
ぱん
そうなのですね😭お子様が健やかに成長されてるとのこと、希望が持てます!!私もADHDでして、妊娠が分かるまでADHDの薬を飲んでしまってました。子供の喃語がまだ出なくて、すごく悩んで、妊娠分かるまで飲んでしまったせいなのか責めてしまいました💦本当失礼なのですが、妊娠何週まで、ADHDの薬をどのくらい飲まれてたか、教えて頂けないでしょうか😢あと、いつ頃から喃語が出られたのか、教えて頂けたら、希望が持てそうで、そのせいとは思わずに済みそうで💦本当すみません💦
- 12月3日
-
ふぁー
遅くなってしまいすみません💦
私も妊娠がわかるまで飲んでいましたが、生理がこなくなってやめたので5、6週あたりです。
生理周期が長かったので…
それからも不安が少なくなる薬は出産まで飲んでいました。産婦人科が精神科と提携みたいになってるのもあって、産婦人科の先生もみんな飲んでる?と心配してくれたのもあり😅
しかも高齢出産なのでリスクは減らしたかったのですが、
先生の話を聞いたのもあり安心して飲めて💦
喃語は、マーマと言うのが
10ヶ月あたりに言いましたが、単語と言えるものは2歳まではとても少なかったです。
早生まれなのもあったので、保育園のクラスの中で遅い方でしたが、そこまで気にしていませんでしたよ😊
かんしゃくが強いのが私はしんどくて、そこが大丈夫なのかと心配していました💦
薬に何か原因があるなら、着床しないとも聞きましたし、気にしなくて大丈夫だと思います!
でも気になってしまう気持ちも本当にわかります💦💦- 12月9日
-
ぱん
本当に、ご返信ありがとうございます😭10ヶ月に喃語話されたとのこと、もうちょっと、もうちょっとだけ待ってみます😭本当に、本当にご返信ありがとうございます😭娘様の成長が、私の励みになります!ありがとうございます!!!
- 12月9日
-
ぱん
本当に、度々申し訳ございません。ADHDの薬でございますが、どちらの薬を、何mg飲まれていましたか?たー様のお子様が健やかに成長されているとの事、私も希望を持ちたくて😭本当にすみません😭
- 12月13日
-
ぱん
本当にすみません😭あと、喃語を言い出した時の頻度を教えて頂けないでしょうか😭数日前に初めてパパパと言いましたが、それっきりです😭
- 12月14日
-
ふぁー
遅くなりすみません💦
手元にわかるものが残っていなくて申し訳ないのですが、コンサータを少し飲んでいたと思います。量は少なめだったかと思いますが…ちゃんとわからずですみません💦
喃語は10ヶ月頃にマーマと言いましたが、たまにですし、頻度は多くなかったと思いますよ!
お子さん、パパパと言えたのですね☺️❣️
うちも話し始めたかと思ったら全然話さない日もありましたし、大丈夫だと思いますよ☺️✨✨- 12月16日
-
ぱん
お優しく、本当に本当にありがとうございます!!うちもコンサータでした!娘さん10ヶ月に喃語を話され、今健やかに成長されてるとのこと、私にとって大変希望になります😭本当に本当に、教えてくださり、励ましてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
- 12月16日
-
ふぁー
遅くなりすみません!
バタバタしてしまい💦
その後大丈夫ですか?
娘は今もはっきりしない言葉もありますが、あとは時間を待つつもりです✨
不安な気持ちもとてもとてもよくわかるつもりですが、あまり考えこまず寝れる時は寝てくださいね!- 1月12日
-
ぱん
何度も質問してしまいまして、本当にすみませんでした😭うちも10ヶ月になったら一気に喃語が出てきて、安心することができました😭本当に沢山質問してしまいまして、申し訳ございませんでしたm(_ _)mお優しく、本当にありがとうございましたm(_ _)m
- 1月13日
ふぁー
お返事遅くなりすみません💦
私もはっきりとテストなどを受けたわけじゃないのですが、かなりの確率でADHDです。
メモや日記ですね!私も絶対覚えていられない自信があるので、どんどんメモしないとですね。
実際の経験談を教えていただき参考になります!ありがとうございます🙇♀️💦