![ぷーʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整・配偶者特別控除についての質問です。主な内容は、年末調整の書類の書き方、配偶者特別控除の手続き、所得金額の考え方、確定申告についてです。具体的な内容や手続きについての不安があります。
年末調整・配偶者特別控除の件で
教えてほしいです😭😭
調べても調べても理解できず…
助けてください。゚(゚´ω`゚)゚。
長くなります…
1つでもわかる方いらっしゃれば
教えていただけると助かります😭
私は正社員で働いており、
主人の扶養には入ってません!
現在育休中です👶🏻👩🏻
①私の職場から年末調整の用紙が届きました!
毎年、自分の会社でしていた年末調整
(生命保険の控除など)はいつも通り
書けば良いのでしょうか??
②配偶者特別控除をしたいのですが、
夫の会社からもらう年末調整の紙に
記入すれば良いですか??
③私の所得金額(年収?)というのは、
お給料(ボーナス含)のみですか?
出産手当金・育児休業給付金は
含まれないのでしょうか?
④③の続きとして、
私の所得金額を手当金等含んだ金額で
考えなければいけない場合に
201万超になれば
配偶者特別控除は受けられない
ということですよね??
⑤夫の会社で年末調整が
できなかった場合は税務署で
確定申告すれば良いですか??
長々と申し訳ありません🙇🏻♀️💦
よろしくお願い致します😭💦
- ぷーʕ•ᴥ•ʔ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![YY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YY
1.今まで通りで平気なはずです!
2.すいませんわかりません(*´>ω<)
でも多分旦那さんのところに妻と子供を書いたら適応されると思いますよ!
3.手当は所得とは別です(^-^)
5.年末調整はぷーさんの会社でしてもらってください★旦那さんの会社の年末調整は旦那さんの分しかしてくれません。もしぷーさんの会社でしてもらえない場合は税務署で確定申告です!
税務署に電話問い合わせしても親切に教えてくれますよ(^-^)
![haaaachan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haaaachan
私も正社員育休中で、上の子が待機児童で現在まで復帰出来ず第二子も連続で産休育休でお休み中、育休中の年末調整は今年で3回目です!
①保険料控除は自分の会社に3年間出してます(収入によっては出しても還付は受けられません💦私は29年は会社に出しましたが還付は0です)
②ご主人の年末調整の紙に記入でOKです
③お給料とボーナスが所得になり、出産手当と育児休業給付金は非課税になるので所得にはなりません
④お給料とボーナスで201万以下なら受けられます
(ちなみに私は28年は6月から産休で350万くらいあったので受けられず、29年は育児休業給付金のみで0円なので配偶者控除を受け、30年は154万なので配偶者特別控除を受けます)
⑤年末調整で間に合わなければ税務署で確定申告を行えば大丈夫です!
-
ぷーʕ•ᴥ•ʔ
お早いコメント、
ありがとうございます😭❣️
いろいろなパターンで控除等
受けられている方のお話聞けて
とっても参考になります😭✨
よろしければ追加で質問
してもよろしいですか?🙇🏻♀️
旦那さんの会社の年末調整で
配偶者特別控除を記入する場合
何か一緒に提出するもの等
ありましたか??
夫の会社がちゃんと年末調整等
してくれるのか不安なのですが
もししてくれなければ
夫の分(配偶者特別控除も含む)は
税務署へ確定申告しに行けば
良いのでしょうか…?
聞いてばかりで申し訳ありません😭
わかる範囲で結構ですので、
教えていただければ幸いです( ; ; )- 11月18日
-
haaaachan
いえいえ🙌私も凄く詳しいって訳では無いので経験した事しかお話出来ないですが💦
年末調整がきちんと出来てるかは、年末もしくは年明けに貰える源泉徴収票で確認が出来ます!
万が一控除が上手く出来てない箇所があれば年明けてから、税務署で確定申告を行えば大丈夫です☆- 11月18日
-
ぷーʕ•ᴥ•ʔ
経験された方のお話聞けるのは
ほんとにありがたいです😭
勇気出してママリで聞いて
良かったです( ; ; )✨
上手く出来てなかったら
確定申告することも
可能なのですね!
しっかりチェックして
初めての育休中の年末調整
頑張りたいと思います☺️❣️
本当にありがとうございます!🙇🏻♀️- 11月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①例年どおりに年末調整をご自身の会社へ提出で大丈夫ですが、収入により保険料控除を出しても還付などに影響しない事もあります。
②配偶者特別控除は、ご主人方の年末調整に記入します。
③出産手当金、育児休業手当金は含まない、会社から支給される収入のみで申告します(交通費は含みません)
201万を超えれば、配偶者特別控除は受けれません。
④年末調整に間に合わない場合は、ご自身の源泉徴収票とご主人の源泉徴収票を持って、確定申告で大丈夫です。
-
ぷーʕ•ᴥ•ʔ
コメントありがとうございます!🙇🏻♀️
私の年末調整の資料の中の
収入金額欄に事務の方が
金額を書いてくれてたのですが
それが201万円を超えてなかったので
配偶者特別控除を受けることが
できそうです☺️✨
間に合わなさそうだったら、
源泉徴収票を持って確定申告
すれば良いのですね!
詳しい金額等も教えていただけて
本当に助かりました!!
ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️- 11月18日
ぷーʕ•ᴥ•ʔ
お早いお返事、
ありがとうございます!!🙇🏻♀️
わかりやすく助かります😭💓
今年子どもが産まれたのですが、
夫の扶養に入ってたら
子どもの名前を書く欄とか
出てきますよね?!
子どもが産まれてから、
子どもの名前を書く時は
なんかちょっとワクワク
してしまいます(笑)
税務署の方も忙しいかな…
と思っていましたが、
親切に教えてくださるなら
電話で聞くのもありですね!☺️
本当にありがとうございます!😭