
妊娠出産の理由で子供2人を保育園に預けているが、来週は早番で朝の送り迎えが難しい。先生の都合を考慮すべきか、保育料を払っているのに家庭で見るよう言われるのは納得いかない。
11月から、妊娠出産を理由に
7:30〜18:00の標準時間?で子供2人を保育園に預けています。
園に預けるのは初めてです。
慣らし保育がようやく終わる感じで、
今は9時過ぎに連れて行き
16時過ぎにお迎えに行っています。
主人がいるときは(シフト制で早番遅番あり)
車で連れて行ったり
お迎えにも行けたのですが
来週は早番がメインのため
主人に連れて行ってもらうためには
朝7:30過ぎには連れて行ってもらわないと
仕事に間に合いません。
正直、来週には38wの身で
子供2人連れてバスでの送り迎えはかなりキツイので
できるなら主人にお願いしたいのですが
9時前に連れていくのは、保育園の先生が少ないようで
話してみたら、微妙な顔をされました。
せっかく短時間ではなく標準時間で預けられるのに
先生のことを考慮するのが先なのでしょうか…?
もちろん先生たちも大変だとは思うのですが
専業主婦なので、安くない保育料を家計から払ってるのに
最大限は家で見てくださいと言われるくらいなら
妊娠出産を理由に保育園に預ける必要もなかったかなと思ってしまいました…
- (*゚∀゚*)(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

810
育休中ですが9時すぎに連れてきて下さいって言われてます😊
本来なら保育に欠ける状態ではないので9時から4時でもみてもらえるだけありがたいと思ってます😊💦
退園になるような地域もあるみたいですし😅
保育所によっては平日親が仕事休みなら預けないでください、職場から直行でお迎えにきてくださいスーパー寄らないでくださいなどもあるので😅
(*゚∀゚*)
回答ありがとうございます😊
保育園に通っているのは上のお子さんですか??
育休中って、預け時間は短時間に変更になったりはしないんですか?
すみません、無知なもので…。
たしかにお仕事されてる方からしたら保育に欠ける状態ではないのでしょうが
そもそも預ける理由を就業ではなく妊娠出産とした上で
標準時間が許されてるはずなのに
産前も産後も結局自分が無理しなければならないなら
(旦那が早いときに送って行ってもらうことが許されないなら)
預ける意味がないなぁと感じてしまいました。
退園まではなくても、仕事が終わったらすぐに、
パパがお休みの日はお家で、ということも言われてます😂
そこそこ入りにくい土地でせっかく保育園に入れたし、
産後の継続のことも園長に相談乗りますよ、と言ってもらってましたが
もう辞めさせてもいいかな、とまで感じました😂笑
810
上の子が通ってます😊元々標準時で育休入ってもそのままです。
市では標準時でても細かい部分が保育所の状態によるというか😅ママのリフレッシュのために預けれるようなとこもあればダメってところもあるのが現状みたいです😅
妊娠出産でも保育に欠ける状態だと思いますよ😊ママがお世話しにくい状態ってことですもんね😊
今9時から4時ですが産後2ヶ月は標準時で預けれてました😊お母さんの体の戻りと赤ちゃんの状態で大丈夫になってから9時から4時になったのでそこはさすがに保育所もダメとは言わないと思います😅
知り合いが同じ市内の違う保育所で産後すぐから9時から4時って言われて市役所にありえない!って電話してました😅
うちの地域が激戦すぎて妊娠出産理由ではほぼ入れないのでせっかく入れたのに辞めちゃうのもったいないーって思ってしまいます🤣💦
歩きで行けるとこには保育所ない感じですか?歩きならまだ赤ちゃんのお散歩がてらで送迎できていいですけどバスはなかなか辛いですよね😭