
子育てしながらお仕事探している方は、事務の正社員で働くか悩んでいます。デザインやweb系の仕事に興味があり、資格取得も考えています。周囲の助言や将来の転職について悩んでいます。
子育てしながらお仕事探している方・お仕事中の方はどんな職種ですか?
お恥ずかしいのですが、
私は学生結婚のため社会人経験がありません。
学費や生活費のために
今までも働いていたのですが、
パートやアルバイトでしたので
正社員で働いたことがありません。
第二子が1歳ごろに落ち着いたら、
マイホーム購入のためにも
働きたいと思っています。
大卒を活かして今から何か資格を取るか、
それともパートで仕事を続けるか、
子育てと両立しやすい事務の
正社員で働くか悩んでいます。
本来はデザイン系、語学系、web系の仕事などに興味があります。勉強は好きでどちらかといえば得意な方です。
しかし正社員では残業の多い業界…。
知人の方から、娘の幼稚園から
近い会社の事務員として雇用してくれると
お声をかけていただいておりますが、
元々事務員に興味がなかったので
思いとどまってます。
もちろんお仕事させてもらえるなら
どんな職種でも頑張りますが、
事務員を経験して子供が手を離れた時に
年齢的にも自分のやりたい仕事に
転職はできるのか、など考えてしまいます。
ハローワークも行きましたが、
同じ子育てしてお仕事をしている方に
助言いただきたいです。
何か資格を取る方がいいならどんな資格か、
(介護系以外が希望です)
またありがたい話があるなら、
兎に角正社員で仕事を始めた方がいいのか?
主人は私が決めた道に賛成すると
言ってくれています。
長くなりましたが、よろしくお願いします(´;ㅿ;`)
- あーちゃん0420(9歳, 13歳)
コメント

ゆきる
デザイン系、語学系、web系と
いっても、それぞれ、職域の範囲がかなり広いと思いますが専門学校に通われるんですか?
それとも、独学で勉強されるんですか?

ゆきる
近年はクラウドワークスなどの
クラウドソーシングサイトにより
低コストで高クオリティのWEB
デザインが手軽に利用出来る
ようになってきているので
グラフィックデザイナーの需要や
単価が下がってきてるような
感じもします。
逆にエンジニアは需要はありますが
職場がピンキリなので熟考する
必要があると思います。
-
ゆきる
本屋で業界地図や四季報見て
動向調べたり、ケイコとマナブを
読んで調べたりしてもいいかもですね。- 1月16日
-
あーちゃん0420
何度もありがとうございます。
四季報は手に取ったことがあるので、もう一度調べてみますね!- 1月16日

techmick
web系はこれからゼロスタートで始めるにはオススメしませんよー(^^;;
仕事にするには習得すべきものが多すぎるというのが理由です。
近年は大学生のバイトでもweb構築できる人材が多いので、デザインしかできない人、プログラミングできない人は需要も少ないですし、勉強コストに対して単価が安いです。
-
あーちゃん0420
コメントありがとうございます。
確かにweb系の求人は、バイトや学生が多いです。
コストに対して単価が安いということですね、、勉強になりました!
ありがとうございます。- 1月16日
ゆきる
私は都内の広告制作会社に
独身時代、勤務していましたが
デザイン系、web系は
広告・マスコミやITに業界が
部類され
納期=締切がある仕事なので
残業や場合によっては徹夜なんかも
ありましたよ。
あーちゃん0420
コメントありがとうございます。
専門学校やスクールは費用がかかるので、
独学あるいは職業訓練などを考えています。
あるいは長い目でみてしっかり技術を学ぶならばスクールも考慮していますが….
それすらも悩んでいる状態です😢
あーちゃん0420
残業の多い業界とは耳にしたことがありますが、
実際にお仕事した方のお話がきけて嬉しいです。
やはり子供がいて未経験で始めるには敷居が高い仕事なのでしょうか?
ゆきる
私が働いていた会社や取引のあったWEB制作会社などでも経験者で
既婚子持ちでアルバイトの人は
いましたが、未経験で既婚子持ちの人はいませんでしたね。
アシスタントを募集しているような
会社だったら未経験でも応募は
出来るかもですが。