
出産祝いのカタログをリーズナブルに購入したい。送料無料の商品を複数購入して送料を抑えたい。アドバイスをお願いします。
ケチくさい質問で申し訳ないのですが💦💦
今日出産祝いのお返しのカタログを赤ちゃんホンポやたまひよの雑誌で見てました。たまひよは一軒につき2500円以上、赤ちゃんホンポは5000円以上(無料とついてるものは送料無料)は送料無料と書いてありました。出来れば送料を一部除いてはケチりたいと思ってまして、出産後来てくれるという友人が何人もいることから、自分の家にわざと来てくれる人の分を買って取り寄せようかなと、そうしたら1000円台のやつをいくつか買えば送料無料になるかなと意地汚い考えを持ってしまいました💦💦
皆さん出産祝いで使ったリーズナブルなカタログやなるべく安くすむ方法などアドバイスあったら教えていただけませんか?
とりあえずの生活費とか払えないとかいうくらい貧乏とかではないのですが、なるべく抑えたいものは抑えたくて💦
- みず(6歳)
コメント

まなとん
私は、ミルポッシェというサイトで全部済ませました☺️価格も配送料もリーズナブルで、遠方の方には各々自宅へ送りましたが、手渡しできそうな人達への分は全て自宅に配送してもらいましたよ!
出産時は何かと出費が増えるので、抑えられるところは抑えたいですよね☺️

さえちゃん
お祝いを頂くのがいくらくらいかによってもお返しの金額が変わって来ると思うのでお祝い頂いてすぐにお返しを持って帰って貰うのは難しくないですか?
しかも1000円くらいの物だとお返しと言うよりは手土産と思う方も居ると思うので、、
-
みず
貰ってから考えようかとも思っていますが💦ありがとうございます❗参考にさせていただきます❗
- 11月17日

アイアイ
上の方も仰ってるようにお祝いを頂いてからお返しするものなので前もって用意しておくのはどうかなぁと思います。

みず
ありがとうございます❗うーん、そうなんですね💦💦考えてみます💦💦

はじめてのママリ
私は楽天で送料無料のやつを選んで送ったり持って行ったりしました👍🏻✨
送料で結構かかってしまいますよね😭💦
楽天だとポイント付くのでかなりポイント貯まりました(笑)🤣
-
みず
なるほど❗ありがとうございます❗参考になりました😃
- 11月17日

mimari
産院とかで内祝い専用カタログとか貰わないですか?
うちはそれで全部頼みました🙆
ちなみに内祝いって頂いた額の半返しがベースで最近だと3割から5割とかなので、やはり頂いてからじゃないと用意が難しいと思います💦
お祝いって産後二三か月以内にはほとんど貰いきるとおもうので、その時にまとめて注文でも送料かからないくらいにはなると思いますよ✨
その後頂いた方には最悪イオンとかにもあるので送料かからず購入出来ますし😅
事前に用意すると、お祝い待ってました感がすごくてあげる方も少し残念になってしまうかもしれないですね💦
-
みず
姉も同じ病院で出産しましたが、何も言ってませんでした💦💦
イオンが近くにないので、調べて行ってみます🎵- 11月17日

ぱんだ
内祝いのことですかね?
人によって金額変わりますよね。
たとえば1万くらいの物を頂いたり
包んでもらったら
半分の額はお返しなのが常識です。
産院にカタログたくさん置いてあったので
私はそこから選んで人によって
分けました🙌
確かに抑えられるところは抑えたいのは
お気持ち分かりますが
お礼ですしこれからも付き合いあるので
自分も旦那も恥ずかしくならないように
そこはちゃんとします😩💦
逆の立場であたしがされたら嫌なので
人様にはしたくないです( ;∀;)

退会ユーザー
ミルポッシェのキャンペーンで総額2万円購入したら2500円以下のものでも全部送料無料!とか定期的にやってますよ。
タイミングが合えばちょうどいいのかなと思いました💡
-
みず
ありがとうございます❗カタログを取り寄せてみました!
- 11月17日
みず
ありがとうございます💕とても参考になりました❗見てみます❗
そうなんです💦小児専門病院で産むのでお金かかるので💦
まなとん
だいたい、産後1ヶ月経ってからお返しし始めるのが一般的かな?と思います。お金ではなくても、服とかおもちゃとか、私は色々なものを頂きました☺️
最初から用意しておくと返って失礼に当たるので、1ヶ月経ってそれぞれの金額に対して、だいたい半返し…私は、3,000円以下のお返しに関しては、送料込みで商品選んでお返ししました(;つД`)会う機会があるならその時にそれぞれ渡していけばいいと思います☺️
赤ちゃんも1ヶ月経ったら少しずつ外出も出来るようになりますし!風邪やインフルエンザが流行る時期なので、あまり出歩くことはできないと思いますが、そういう渡し方もあるよ。という感じで。
難しそうなら、やはり相手宅に直接送るのがいいですかね。何人にも返しましたが、親族以外の方は、だいたい半返しでトータル1万円もかからなかったです☺️もらう人数と金額にもよると思いますが…。
産まれてからはバタバタすると思うので、こういうのがあるんだな、ぐらいの感覚で色々なサイト見てみるといいかと思います☺️
みず
詳しいアドバイスをありがとうございます❗参考にさせていただきます❗たまひよの雑誌は物にもよるのか送料が全く記載されてなくて、問い合わせしようかと思います😅