コメント
マルマルモリモリ
見学に行った園は小規模保育ですが、延長で預けるひとが今年度いないので途中入園の方も延長はできませんと言われました💦
しょんしょん
保育園運営にあたって、行政から0歳児の延長保育はなしで運営するよう指示される場合もありますし、行政と運営側で話合い、なしにする場合もあります。
保育園は子ども対保育士の対人数が年齢ごとに決まっており、利用者の見込みと保育者の人件費を考えて決定していく場合がほとんどですね〜
-
きち
うちの市は、ほとんどが認可保育園なのですが、その中で市が運営している保育園はないのです(すべて株式会社か社会法人団体などが委託されています)。その中で、ある園だけが、1歳児の延長保育がないんです…!なんでだろうと思いまして🤔
やはり、人件費や労働環境の整備という観点でしょうか。
そういった場合、保育園を選ぶ側はそういう園の方針をどう捉えるのがいいのでしょうね…
保育者に優しい労働環境=子供への充実した対応?
働く保護者への対応は今ひとつ?- 11月17日
-
しょんしょん
認可保育園は基本的に株式会社や社福が運営しますが、行政から開園にあたって細かな決まり事があります。(区や市の認可を受けるために)
親のニーズだけを叶えるのが保育園ではないので、保育園を決める際には保育の内容や、質を見極める事だと思います。その保育が子どもの主体性を尊重しているのかや、一人の人として人権を尊重しているか、子どもの最善の利益が保障されているか。これが大事だと私は思います。一応保育士なので😅- 11月17日
-
きち
保育士さんなんですね!貴重なお話が聞けて嬉しいです。
いろいろな保育園を見たのですが、私の力不足で保育が主体性を尊重してるかなど、判断が難しく…しーたろさんだったら見学でどんなポイントを注意して見たり聞いたりしますか?
すみません、質問ばかりで…- 11月17日
-
しょんしょん
0〜2歳児は育児担当制といって、食事排泄睡眠着脱を毎日決まった人が関わって行っているか。(毎日バラバラの人が行うより担当が行った方が子どもは安心し、情緒の安定と共に信頼関係を築きます。そして、大人は安心できる人だと認識すると次第に担当以外の保育者とも円滑に信頼関係を築くことができます。)
保育者が決めた一斉保育を多様化していないか。(自分で自由に好きな遊びを見つけて遊び込める環境が整っているか。)中には保育者が出した玩具でしか遊べない園や、やりたくもない製作など一斉保育をやらされるところもあります。これでは、子どもの気持ちを無視し、主体性を尊重してるとは言えませんよね😅
子どものしたい気持ちを受け止め、時間の許す限り見守り付き合っているか。その上で、時間で終わらなければならない時「はい、お片づけ」「おしまいしようね」などと一方的にたたみ込まず、子どもに言葉をかけながら導いているかを見るといいと思います👌- 11月17日
-
きち
なるほど!さすが、保育士さんの見るポイントは鋭いですね!
育児担当制だと信頼関係が築きやすいというのも納得です!
個人的には一斉保育に当たると思われる、リトミック、英語、工作などが充実しているところがいいなぁと思っていたのですが、言われてみればそういう考え方もあるなと勉強になりました!
ありがとうございました(^^)- 11月17日
-
しょんしょん
リトミック、英語、工作も大事な教育ですよね。そういったものや、一斉保育は幼児(3歳クラス〜)取り入れているところが良いと思います!
とにかく、乳児期は一人ひとり気持ちや発達に寄り添った保育をしている園に巡り会えたら幸せだなぁと思います😊あくまで、私個人の考えなのでみさきちさんに合う園を探して下さいね!- 11月17日
きち
ナルホド‼たしかに。
需要がなければ延長保育の設定はしないでしょうし、そのための人も雇っていないので途中入園の人の延長保育ができないというのは、納得です!