※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
小鳥
子育て・グッズ

1歳1カ月の子どもがイヤイヤ期に入り、鍵を閉められなかったり、食べ物の取り合いで怒り出すことについて相談です。早い時期から始まるのでしょうか?

一歳1カ月です。もうイヤイヤ期に入ってしまったのか?て思うくらいイヤイヤします。
例えば、家の鍵を閉められなかったり、スイッチを私が押したり、昨日はリンゴを2人で食べていたら私のがでかかったことに腹を立てて自分のいらない、食べないて怒ったり。こんな早く始まりますか?

コメント

りんご

賢いお子さんですね😊イヤイヤ期というより自我の目覚めですかね😉うちも9ヶ月ですが少し自我が出てきてめんどくさくなってきました😰

  • 小鳥

    小鳥

    自我ありすぎて、いつもヒステリックに泣き叫び首をふります😭これが3歳くらいまでずっと、もっともっとパワーアップするのか不安です。

    • 11月17日
  • りんご

    りんご

    うちの長男も自我の目覚めが早く、5歳くらいまで大変でした😁けど10歳の今、自分で言うのも何ですがとても優秀です。ぼけーっとしていた長女はあまり賢くないです😌一概には言えませんが。

    • 11月17日
  • 小鳥

    小鳥

    たしかにうちの弟はイヤイヤ期がなかったから反抗期が大変だったって母が言ってました笑
    いつ大変かなんですかね。😭

    • 11月17日
ゆーの

うちの子も1歳半からやだ〜と言って気に入らないことがあるとどこにいようが御構い無しに大の字になって癇癪起こします😭
もう今は手がつけられないほどです💦

  • 小鳥

    小鳥

    一歳半くらいからイヤイヤ期に片足つっこむとは聞いていたんですが、まさかこんな早くから始まるとは。3歳まで続くとか辛いです。笑

    • 11月17日
まあこmam

うちもです…。
今は気に入らなかったら一人でミュージカルのように叫び何か言ってます…。😥
外出先でもするし、床でゴロゴロも当たり前です。。買い物が嫌でたまりません!!

マリリン

同じです!!

歩くようになってから徐々に自我が出てきた様に感じますね( ̄▽ ̄;)

外でイヤイヤになると、マグロ状態の息子を抱えて帰るの大変ですよ(^_^;)