※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンパンマン
子育て・グッズ

2歳差か3歳差、育てやすい方はどちらでしょうか?

2人目なんですが、2歳差くらいがちょうどいいって言われたことあるんですが、実際2歳差か3歳差どっちのが育てやすかったですか?😂

コメント

m

一歳半ですが…

イヤイヤ期も重なりまだ
二人目早かったかな?て
思いました😣😣😣

  • アンパンマン

    アンパンマン

    そーなんですね😵
    2人いるとやっぱ大変ですよね💦

    • 11月17日
  • m

    m


    でもいざ子育てすると
    上の子で子育てしてきたからなのか
    下の子の時はらくでしたよ!

    • 11月17日
  • アンパンマン

    アンパンマン

    やっぱり慣れてるからですかね☺︎
    産道が2年以内じゃないとまた閉ざされていくみたいなこと聞いたんですがそれってほんとですかね?💦

    • 11月17日
  • m

    m


    人それぞれかもしれませんが
    二人目は早産て言う人多い気が
    しますょ😊😊

    • 11月17日
ぽこ♡

ちょうど2歳差ですが、大きくなればわからないですが、今はとても大変です😭💦💦
兄のイヤイヤ期と出産が重なり、里帰り先の親も参ってました😫
今はだいぶマシにはなってますが、兄もまだまだ甘えたいし、手がかかる頃なのに、妹の世話できちんと見てあげれなかったりするので、可哀想になります😢
私自身は弟と3歳差ですが、親はそれほど苦ではなかったと言っていました!

  • アンパンマン

    アンパンマン

    イヤイヤ期と重なっちゃうんですね💦
    三歳差でも全然いいですよね!☆

    • 11月17日
  • ぽこ♡

    ぽこ♡

    ドンピシャで重なって妊娠後期から出産後は地獄でした😱
    今は赤ちゃん返り真っ最中で、それもなかなかキツイです😵
    でも、周りはたしかに2歳差で、理由は皆高齢やから早よ産みたい、と言う人が多いです!
    3歳差だと、入学などが被ってくるし、赤ちゃん返りもあるだろうけど、幼稚園に行っている間に下の子のお世話ができるし、3歳だとある程度は自分で出来るのでやりやすかったのかな?と感じました!

    • 11月17日
なぁ

保育士していますが、何歳差でも大変だし、年子でも双子でも楽って人も居ますね!
10歳程離れた場合、子どもにお世話してもらえるし、上の子も理解してるから楽だったって意見もあるけど、逆に一人っ子期間が長すぎて下の子には無関心だったって意見もあるくらい💦
上の子の成長段階とか性格、精神発達などは産まれるまでわからないので、その時次第ですね^ ^
親の根気と心のゆとりが持てる時に授かれるのが1番良いかもですね!!

ぞう

2歳差より4歳差くらいが良いんじゃないかなっと思います。。。
4歳だと、トイトレも終わってるだろうし、ある程度のことは1人で出来るし、1人遊びやら友達と遊んだりやら。会話もできるし、理解もしてもらいやすい気がします。

わたしの子は2歳差ですが、まだ話せないし、理解もあまりできない、トイトレもこれから、まだ1人遊びも長く続かなくて一緒に遊んだりしなきゃいけない、支援センターや公園などに連れていっても、友達と仲良く遊ぶことはまだ難しく押されたり押したりオモチャ取られたり取ったりで目が離せません。

最近よくうちに遊びに来てくれるママ友の子はもうすぐ4歳で、ある程度のことは説明すれば分かってくれるみたいだし、見てて、4歳差くらいが良いんだなっと思いました。

もう1人のママ友の子は最近3歳になった子で、4歳に近い子に比べるとまだ手がたくさんかかってる気がします。


3歳差でしたら、3歳半過ぎ4歳前くらいが良い気がします。
3歳に成り立てと、もうすぐ4歳っというのも違うと思います。

あと、お子さんの性格にもよるかと思います。
2歳でも、うちの目の前に住んでる男の子は、おとなしく、本当にビックリするくらい、羨ましいくらい、おとなしくて、言うことを聞いてます。
うちの2歳の娘と真逆な感じで。。。うちの2歳の娘は、とにかく聞き分けが悪い、手がかかる、やんちゃなんです。。。
性格が穏やかでおとなしく、言うことをある程度聞いてくれるなら、2歳差でもっと思います!

  • アンパンマン

    アンパンマン

    色々教えてくれてありがとうございます😂
    ある程度一人でできるようになると楽になりますもんね!!

    • 11月17日