※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかちん
子育て・グッズ

保育園に通わせる方法について相談中のシングルマザー。認可保育園の費用について悩んでいる。

保育園に詳しい方教えて下さい┏○ペコ

昨日も投稿したのですが今、息子は保育ママの所に通わせています!
ちなみに生活保護も受けています!
ほんとはこのまま保育ママの所に通わせたいけど福祉事務所からこのまま通わせるのは難しいともっと大人数のいる所で居た方が子供の成長にも繋がるとそれに月齢の近い子達と一緒にいる方がいいと言われました!
なんか保育ママをしたに見てると思いました!
保育ママにも私達のことを下に見てると言われました!
息子は今でも十分成長してるしと思います!
確かに早めに認可保育園申し込みした方がいいとは思います!
5歳まで居られる保育園を探してます!!

シングルマザーで生活保護受けていて認証保育園通わせてて高いお金払ってるママさん達たくさんいるんですよと言われました!!それで悩んでるママさん達たくさんいるみたいなんです!!
認可保育園は生活保護受けていても保育園代払うんですか?
保育ママはそんな事有り得ませんと言っていてどっちが本当なのかわかりません!!
パニックです!!
保育園代払いたくないとかでは無いです!!

コメント

aki.yuuzuMAMA

シングルマザーさんは保育料は免除ですょ‼️

  • ゆかちん

    ゆかちん

    そうですよね‼️
    なんでウソつかれてるのかわかりません!!
    保育園のお話ししてくれたのは心理カウンセラーさんみたいな方に言われたんです!!

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

恐らくほいくりはかかりません。
ですが、保育園に通わせることにより、ケースワーカーによる就労指導が厳しくなると思っていた方が良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恐らく保育料はかかりません
    が正しいです。

    • 11月16日
  • ゆかちん

    ゆかちん

    今でも就労サポーターさんと関わっていますが今のところ厳しくはないです!!
    わたしが心療内科に通ってるの知っててなのか仕事の事はゆっくり探しましょうと言ってくれています‼️

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ、そういう意味ではなく
    就労に関しての指導が今より少し厳しくなってしまうと思います😥
    って意味です💦

    • 11月16日
  • ゆかちん

    ゆかちん

    そーいう事ですね!!
    すいません😢

    • 11月16日
aki.yuuzuMAMA

成長は環境によって違いはあるとはありますが…それが悪い事だとは思いませんし…それぞれの家庭で『ここ‼️』って思っている所にお願いすればいいと思います。もし預ける場所が変わるなら早めにしてあげるのも子供のためかなあって私は思います。
『別れ』を理解できると言うことは新しい環境でも慣れるまで時間がかかるかもしれないですし。

  • ゆかちん

    ゆかちん

    同じような事言われました!!
    わたしは今の所がいいと言ったけど通用しなくて💧
    早めに保育園変えるのは駄目なことではないし今の月齢ならすぐ環境にも慣れますよって言われました!!

    • 11月16日
  • aki.yuuzuMAMA

    aki.yuuzuMAMA

    周りの意見はたくさんある選択肢の中の一つの情報ですし…ゆかちんさんが『これでいい‼️』と思っているならそれが正解ですよ✨
    子供のことを1番わかってるのはゆかちんさんですしね😊

    • 11月16日
  • ゆかちん

    ゆかちん

    ありがとうございます┏○ペコ

    • 11月16日
ねむりねこ

私はシングルですが保育料の支払いはあります。
ですが収入に応じた保育料から免除が出ているのですごくお安くて助かってます(^^)

保育料に関しては自治体からの助成もあったりするので役所に問い合わせられた方が確実だと思いますよ💡

  • ねむりねこ

    ねむりねこ

    保育ママをしたにみてる?という話に関しては保育ママという組織(?)がなんなのかわからないので申し訳ないです。

    • 11月16日
  • ゆかちん

    ゆかちん

    今現在は収入無しなんです!!

    • 11月16日
  • ねむりねこ

    ねむりねこ

    収入ゼロでシングル、生活保護のみでの生活でしょうか?
    でしたら保育料は無料になる自治体が多いかと思います。
    同居家族(就労中)がいたら変わるかもしれません💦

    • 11月16日
  • ゆかちん

    ゆかちん

    保育ママは家庭的保育と言って少人数の園児しかいないんです!!
    基本3人の園児だけで過ごしてる感じです!!
    普通のお家に子供も預けてるような感じです‼️

    • 11月16日
  • ゆかちん

    ゆかちん

    収入無しで生活保護のお金と児童手当などのお金しかありません、、
    同居人はいません!!
    私と息子の二人暮らしです!!

    • 11月16日