![HKR♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が苦手な子どもの進め方についてアドバイスください。保育園入園に不安あり。
離乳食嫌いな子の進め方についてアドバイス下さい。
5ヶ月から始めて下痢してしまいお休み、
6ヶ月からやり直し、なかなか進まないまま
2回食でやっています。ちなみに完母です。
まぁ食べません...。なかなか口を開けません。
それでも1回合計小さじ3〜4まで食べるようになりましたが、グズって終わる毎日で正直とてもストレスです。
笑顔で楽しくを心掛けて、色んな事を試しましたが...どれもあまり効果なく...
あげた事がある物は、7倍粥、野菜(にんじん、たまねぎ、ほうれん草、大根、トマト等)、じゃがいも、さつまいも、バナナ、豆腐。白身魚と鶏肉はBFです。
とにかく味の濃いものが苦手で、甘いものは拒否です。
お粥、豆腐、じゃがいも、ほうれん草、
BFの白身魚と鶏肉は、好きみたいです。
他の食材は1口で、なにこれ、嫌〜ってなる物が多いので、好きなものと混ぜてあげて食べさせています。
同じような方いらっしゃいますか?
また、食材の形状を大きくしていくタイミングもわかりません。まだペースト状の物ばかりです。
思い切って、ステップアップしてみるべきでしょうか。
今は7倍粥はブレンダーで粒が残る程度ですが、食べられます。
細かーく刻んだにんじんや、水分の少ないものは、時々オエッとするのが気になって、まだ早いのかな〜と渋っています。
4月には保育園に入園させたいのですが、完母で哺乳瓶拒否だし、離乳食も食べないとなると、
大丈夫かなぁ...そういう子どもは保育園でどうしてるんだろう...焦りと不安しかないです。
- HKR♡(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育士してましたが、入園する頃には1歳ですよね?
そしたら、ほぼ離乳食じゃないですし、ミルクもほぼ飲まないと思うので哺乳瓶の心配などあまり色々気にしすぎなくて大丈夫ですよ^ ^💕
食べない子も見てきましたが、子どもって頭良いので離乳食食べなければミルクもらえると思って食べなかったり、ドロドロした形状がダメで食べなかったりと予想とは違う理由で食べない子もいました。
嫌いなものは好きなものとあげて食べられるならそれで全然大丈夫ですよ✨
形状を変えるタイミングはきちんと飲み込めてることが条件なのですが、お粥などは食べられてるようなので変えてみても良いかなと思いました(^^)
時々オエっとなるのはその食材が好きじゃないということもありますし💡
あとは離乳食そのものが嫌いで幼児食になる途端にパクパク食べ出す子もいました°°
よく口から離乳食出して投げられてましたし、ミルクも嫌いで吹き返されて食事が戦いになっていた子もいました(´・_・`)笑
あくまでも一例ですが、あまり不安に思う感じではないかなと思いました💕
HKR♡
ありがとうございます。
毎日離乳食の時間は戦争です😂
色んな子がいるんですね。保育士さんという仕事、本当に尊敬です。
ずっと体重の増えが悪く、この1ヶ月ほとんど増えない事も悩みで、
食べないのに授乳の回数も減らせないと、先の事まで不安になってしまいました💦
やっぱり保育園に向けて、だんだんに昼間の授乳回数を減らしていかないとならないんですよね?
はじめてのママリ
いえいえ(^^)
仕事ですし、やっぱり自分の子どもじゃない分客観的に見れるので全然そんなことないですよ(^^)
私自身も食べなかったらしく、幼稚園入るまで小さめで病気ばっかりしてたそうです(´・_・`)
でも、急に食べるようになり今でもとても健康なので今は気になると思いますが少食な子と思って大丈夫だと思います😊
保育園にもよりますが、大抵の保育園は1歳のお誕生日を迎えると牛乳になり、私の保育園では昼食+ミルク100cc、おやつ+ミルク100ccでした💡
それ以外の水分補給は全て麦茶です💡
月齢にもよりますが、離乳食を始めるまでは3-4時間おきの授乳、離乳食が始まるとご飯+ミルク・おやつ+ミルクなのでほとんどの子は保育園にいる間2回飲んでました♪
量は離乳食の段階によって100.150.200と変わってました。
HKR♡
実は私も食べない子だったそうで、好き嫌いも多く、大人になってから食べられる物が増えました。
そんな経験もあり、自分のようになってほしくないなと😅押し付けてはだめですけどね
具体的に教えて下さりありがとうございます!
そうなると牛乳は保育園前にあげておかないとだし、コップ飲みも練習しないとですよね🤔
頭かっちかちのくせに、やりたくないな〜とも思って...何とか気持ちを強く持たなければ(笑)
はじめてのママリ
同じですね😊
食べられるものが多い方が良いですが、子どもと大人で変わりますしね♪
妹は小さい頃なんでも食べられたのに大きくなるにつれて好き嫌い激しくなりました(´・_・`)
詳しくは入園する保育園に確認しておくと安心かなとは思います♪
コップは最初は飲めないのでスプーンであげで少しずつ飲めるようになっていきますよ✨
牛乳は1歳超えてからで大丈夫なので、入園前の面談で保育士や栄養士さんと色々お話して進めれば大丈夫ですよ😊💕
まだ7ヶ月ですし、入園まで時間ありますしのんびりのペースでも大丈夫だと思います💕
HKR♡
そうなんですね!私の弟もなんでも食べる子だったそうです。同じ兄弟姉妹でも全然違いますもんね〜。
来週入園の面接があるので、タイミング見て確認してみようと思います😊
3ヶ月前の保育園見学の際は、ここまで食べないで来るとは思っておらず...(笑)
ゆっくりでいいと言って頂けて、安心しました。ご丁寧にありがとうございます💓
はじめてのママリ
良くも悪くも兄弟姉妹全然違いますよね!笑
保育園に入園するなら相談してみるとその保育園の方針に合わせて一緒に進めましょう♪と進め方を教えてくれると思います😊💕
私の保育園ではよく食べない、オムツが取れないなどの相談をされたとき「大人になって食べない人もオムツの人もいないんだからその子のペースでやりましょ〜」とお話してました😊
ちなみに数年前、悩んでたお母さんたちとも今では笑い話ですよ(^^)笑