※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみちい
お金・保険

出産後の育休中、旦那さんの扶養に入れるか聞いたら、会社によって異なる可能性があります。どうしてかわかる方いますか?

2019/1/24出産予定です!
2018/12/14〜2019/1/24産前休業
2019/1/25〜2019/3/21まで産後休業
2019/3/22〜子供が1歳になる前日まで育児休業です!
今は月120時間程度働いていてパートです!
国民健康保険を払っています!
同じ条件で以前先輩が育休中は旦那さんの扶養に入れたと聞き、私も来年入れるのか旦那さんの会社に聞くと入れると言われました!
しかし、私の会社に聞くと育休中だから本当はそれはしたら駄目だと言われました😭
なぜだかわかる方いますかー?

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

パートでの収入はおいくらくらいですか?

  • えみちい

    えみちい

    月によってバラバラですがだいたい16万前後です!
    今年の収入見込みは195万円ぐらいだと思います!

    • 11月15日
  • えみちい

    えみちい

    2019年度の収入は1カ月分だけなのでザッと計算して17万円ぐらいだと思います!

    • 11月15日
  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    その収入なら扶養に入れないのでは?😅

    • 11月15日
  • えみちい

    えみちい

    今年は入れないので配偶者特別控除になります!
    来年(2019年)はお給料が1カ月分だけなので入れると思うんですが、、
    育児手当金は非課税らしいので所得にもならないらしいですし、、

    • 11月15日
  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    1ヶ月だけとはいえ、17万もあれば、入れないように思うのですが。。🤔
    給付金以外は無収入または所得が一定額以下の場合だったはずです。
    以前は年収103万円が境目でしたが、たしか平成30年からは変わってましたよね?

    ご主人の会社のほうで、扶養に入ることで扶養手当てなど社内独自のルールに絡んで来る場合はまた変わるので(国保と社保とダブルで入ることになる等) 、ご主人の会社に確認するのが一番ですかね☺️

    • 11月16日
  • えみちい

    えみちい

    いろいろ難しいですね💦
    平成30年から変わったこといっぱいあるんですね!
    旦那さんの会社に聞いてみてもらいます!

    • 11月17日
タマ子

えみちいさん自身が国保なんですよね?
でしたら会社で入れてくれてるわけでもなし、ご主人の会社の健保が大丈夫と言っているなら問題ないはずですよ。
育休中は少し基準が変わるかもしれませんが、基本的には月の収入が10万8千円を超えない間は扶養に入れるはずです。
その場合はご主人の健保から、育休手当の金額を証明する書類の提出を求められるかもしれません。

  • えみちい

    えみちい

    ありがとうございます!
    そうですよねー!

    育休手当は非課税らしいので所得にもならないと思うんですが、提出あるかもなんですね!
    1カ月分のお給料が17万円ぐらいで2019年度分の収入はそれだけなんですけど月10万8千円超えてたら入れないんですかねー?

    • 11月15日
  • タマ子

    タマ子

    扶養って、社保と配偶者控除のどちらを指していますか?
    配偶者控除や特別控除を受ける場合は、手当金は関係なく、給与のみで考えますので問題ありません。

    国保とのことなので、社保の扶養に入りたいのかな、と思ったのですが、その場合は手当金も含んで10万8千円を超えたら入れません。

    • 11月15日
  • えみちい

    えみちい

    そうなんですね!
    社保に入りたいんです!
    そちらは手当金も含むんですね💦
    育児休業期間が3/22〜なんですが手当金が振り込まれるとしたらそれ以降ですよね?
    1カ月分のお給料日は1/5なんで被らないんですが被らなければ大丈夫ということですかね?
    手当金の方はぎり超えないぐらいだと思います!

    • 11月15日
  • タマ子

    タマ子

    その辺の細かい話は、再度ご主人の健康保険に確認した方がいいかと思いますよ。

    • 11月15日
  • えみちい

    えみちい

    わかりました!
    ありがとうございます😊💕

    • 11月15日