※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
o
ココロ・悩み

若ママと友達になるの抵抗がある。声をかけるのが不安で、年下嫌いの人もいるか心配。でも嫌な顔をされないか不安。

若ママって友達になるの抵抗ありますか?😔
私もママさんと色んな会話したいけれどなかなか踏み出せないです...💦
年下嫌いっていう事を想像すると声掛けるのが迷惑かなぁなんて臆病になってしまって...😭

声掛けても嫌な顔ってされないですかね...ママさんでも年下嫌いって方いるでしょうか...

コメント

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

常識的かとかしかみないので、特に気にならないです🙂
友達で若い子もいますよ♫

  • o

    o

    どうゆう時の対応の仕方を伺うという感じですかね?😣
    挨拶ですか?受け答えですか?

    • 11月15日
りい

若いママでもしっかりしてる人わ沢山いるし私はむしろ仲良くなりたいって思います( ˶˙ᵕ˙˶ )私も若ママなんですけどね(笑)

  • o

    o

    いますよね😳✨
    ママさんと仲良くしたいなぁと思ってもなかなか勇気が出ず...悩んで2年目です💦
    話しかけるだけでこんなに悩むなんて😭

    • 11月15日
あくるの

年はそこまで気にしたことないです!
それより我が子に対してどう接してるかで判断しちゃいます🤔
支援センターで、子供が1人で遊んでて隣でずっとスマホ見てたりするお母さんとかとは会話しないですね😅
「家ならともかくこういうところ来たら遊んであげればいいのにー」と思ってるので、同じ価値観の方と楽しくお話したいです。

  • o

    o

    放ったらかしのママさんは私も苦手です...😣一人の時間が必要なのかなぁと思っちゃいますよね...
    支援センターで話しかけるタイミングが見つからなくて...なんて声掛けたらいいのでしょうか😣

    • 11月15日
  • あくるの

    あくるの

    私は大体、お子さん何ヶ月ですかー?って話しかけてもらいますよ😊
    あとは支援センターの遊ぶ部屋?に入った時に目が合うようにして、こんにちは〜って挨拶はなるべくするようにしてます。

    • 11月15日
Muuたろ

若い、年いってる関係なく
最低限マナーが守れる人なら
仲良くしたいです!

  • o

    o

    マナーというのは
    挨拶と敬語等の受け答えとかでしょうか?😣

    • 11月15日
  • Muuたろ

    Muuたろ

    わたしは初対面などでタメ語使うのも使われるのも嫌なので、年下そうでも敬語を使います。
    なので、仲良くなれたなー。って個人的に遊ぶ約束とかできるぐらいになるまでは敬語のほうがいいかもです。

    私自身受けごたえがしっかりしてるかといわれると、正しい日本語がしっかり話せている自信がないので、相手にも気にしません。

    それより、子供への接し方ですかね。支援センターとか公園でも、子供ほったらかしでおしゃべりに集中してるママとかわたしは嫌なので、よりつきません。

    そういう最低限のマナーですかね。

    例えば喫煙する方でも、子供の前で普通に吸う人は嫌ですが、ちゃんと子供は車の中で自分は外で吸う。とか、周りのことを、考えれる人ならいいです。

    ママ友って難しいですよね!
    わたし、全然できません。子供たち追ってるので精一杯で。

    • 11月15日
はじめてのママリ

年齢は関係なく人柄をみて仲良くなれたらなあ~と思ってます😊✨

  • o

    o

    無表情の人や塩対応じゃない人なら会話出来るという感じでしょうか?🤔✨

    • 11月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うーん、というよりも、話した時の雰囲気とか会話の仕方とかで何となく人柄が少し垣間見えるので、それであ~この人とは合うなあとか合わないなあとか感じますね✨でも年齢は全然気になりませんよ😊

    • 11月15日
  • o

    o

    なるほど😳✨
    ホンワカしてる女性が凄く羨ましくて...顔が濃いから見た目から近づき難い、引かれるのかなぁとつくづく思ったりします😥

    笑顔は絶やさず接しているのですがなかなか話せる相手見つからずで...😭

    子供も私も友達という子が未だに0です...😭

    • 11月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も顔濃いし、ましてや人見知りでめっちゃ無口なんで怒ってるように見られます💦でも全然怒ってないんです😭ただの人見知りなんです(笑)

    そんなんだから支援センターも行ったことなくて。だから、積極的に支援センター行って接してるなんて尊敬です!私も昔からの友達が子供いるから集まった時にワイワイするけど、それ以外はママ友っていないですよー!保育園に通ってるから子供は仲良い子はいるしそのお母さんとお話するけど、ママ友って感じではなくて、同じ保育園のお母さんって感覚です。

    • 11月15日
pyu-pyu

若くても常識ある方なら抵抗ありません😄
逆に年上でも、常識ない方とは話したくないですね💦

先生との話し方や、TPOを考えた服装とか。
先生にタメ口だったり、似合っていても派手なネイルしてたり、露出の高い服装だと、私とは合わないかなと思ってしまいます😅

もちろん、タメ口や服装も抵抗ないママさんもいっぱいいるし、敬語や服装しっかりしてても合わないママさんもいますしね😅

私は人付き合い苦手なので、色んな方と関わりたいと思うn.さんはスゴイです😁

  • o

    o

    ママさんの服装とか気になりますよね😣
    いえいえ💦私自身超ビビリなので人付き合いで年上の方でも仲良くしていける事をこれから克服していきたいなぁと思っているところです😭❤

    • 11月15日
39110

あまり考えすぎなくてもいいと思いますよ!見た目だけで何歳かなんて分からなくないですか?
私は嬉しいことにいつも実年齢より5歳は若く見られるので…

話しかけて、お子さんの月齢を聞いたりはしても、わざわざお母さんの年齢を聞いたりしませんよね?
常識的があり、ちゃんとお子さんと接していたら誰も最初から嫌な態度は取らないと思います。

  • o

    o

    わあ!考え方とても素敵です😳✨
    確かに、、、年齢聞かれたこと未だにないですね🤔笑

    ママの見た目って重要ですか?身内の方から見た目がいかつい(顔が濃いくて少しアメリカンなデブ体型だから)と言われたりするので...
    絡みにくき雰囲気を出してるのは自分の顔や体型のせいなのかと落ち込んでるところもあります...😭

    • 11月15日
ゆー

年上側の意見としたら(笑)
単にビビってしまいます😅身構えちゃう感じかな?
年下の方がドキドキするのと同じで年上もドキドキするんですよ😭
育児の話はある程度できたとしても会話が成り立つのか、ジェネレーションギャップ感じないかとか。
パッと見で、(お子さんの服装含め)どんな感じのママさんかをとりあえず判断しちゃうんで最初は話しかけられてもよそよそしくなっちゃいます。私の場合、これは若いだろうが年上だろうが一緒です。
万が一、気が合わなかったらさりげなくフェードアウトしやすいように(笑)
気が合うなら若い方でも大歓迎です❤️むしろいい刺激になって私も頑張れそう🎵(笑)
勇気出してガンガン行って下さい👍

  • o

    o

    同じ気持ちなのですね😳❤️
    気が合わないと思うのはガツガツ話題を入れてこれないような方でしょうか?
    私話題出すのが苦手で結局は子供関係の話で、可愛い〜とか同い年なんですね〜!とか保育園等行ってるのか等の会話しか思いつかなくて😂
    声かけした時の話題ってこんなものでいいのでしょうか?💦

    • 11月15日
  • ゆー

    ゆー

    気が合いそうにないなってのは何となくの感じです。
    たとえ数回しか話したことなくても沈黙の間が全く気にならない人もいれば変に焦って話題作らなくちゃ💦と感じる人がいます😅
    多分そう言う方とは波長が合わないんだろうなと思います。逆に波長が合う人とは何も意識しなくても会話が弾みます。
    ガンガンとは書きましたが、無理することはしなくていいと思います😆
    大丈夫ですよ👍

    • 11月15日
deleted user

年上、年下とか関係ないと思います(^O^)
保育園では子供の送迎の時にしか他のママさんに会いませんが、その時にちゃんと挨拶出来る方だけ、運動会とかのイベント時にお近づきになろうと思ってます!挨拶出来ない人とは多分一生話さないです😹(社会人なのに挨拶出来ない人、本当に居るんだと驚きました)
見た目や服装では判断しないです(^O^)上の方々がおっしゃるように、ケータイ見ながら子供放置、みたいな非常識な人でなければ、私はウェルカムな感じです💫

deleted user

年下嫌いな人はいるでしょうが、ママになっても、年下のママさん嫌いとはならないと思いますよ😊
そもそも、ママさんたちも年齢で決めないと思いますし😌
タメ語とか非常識なこととかしない限り嫌われませんよ😊

ママリ

若ママさんの方が1番しっかりしている印象があります。年上のママさんに迷惑かけないように色々気を遣ってくれてるのがすごく分かるので尊敬します。
今では1番信頼出来るママ友です♡♡