
旦那へのお小遣いと飲み代を別々にしている専業主婦。赤ちゃんも控え、貯金を増やしたい悩み。共働き時との収入差に戸惑い。息抜きも大切だが出費に悩む。他の方はどうしているか。
皆さんは旦那さんのお小遣いと飲み代別々にしていますか?一緒にしていますか?
うちは私が専業主婦で主人には毎月お小遣い2万、飲み代は別で渡しています。もともとあまり飲みに行くタイプではないので飲みに行くときは笑顔で送り出そうと心がけているのですが、年末年始と付き合いの飲み会が多くその度に1万ずつ渡しています。
2人の時は余裕があったのですがもう直ぐ赤ちゃんも産まれるし今年は少しでも貯金を増やしたいです。手取りもやっぱり共働きの時とは違って少ないです。今月は決まっている飲み会だけで3回、お小遣いまで入れると5万の出費(>_<)送りだすのも複雑な気持ちです
普段家事にも協力的でとても優しい主人なのでたまには息抜きをさせてあげたいのですが😣皆さんはどうされていますか?
長くなってしまいすみません😂
- comi,(9歳)
コメント

ななまま
飲みもほどほどにしてほしいのでうちはお小遣い3万の中で飲み会などもいってもらうようにしています^ ^飲み会のある月は自分で節約してもらわないと困りますしね♩どうしても足りない時は理由と共に言ってもらうようにしています^ ^

3Kids-mom
飲み会で一万円は渡しすぎかな…と感じました(;・ω・)
うちの旦那も飲み会はそんなに行かないタイプで、飲みにいくときは快く見送ってますが、基本はお小遣いの範囲内でやりくりしてくれます。
補助出そうか?と言っても断られるので甘えてます…σ( ̄∇ ̄;)
二次会、三次会と参加されるタイプの旦那さんなのでしょうか?
付き合い方にもよるのかと思いますが、1回の飲み会での補助は5000円あれば充分な気がします(ノд<)
-
comi,
しっかりされた旦那様なのですね(>_<)♡
うちと以前は5000円渡していたのですが足りなくて先輩に出してもらった、タクシー代借りた等という事が多かったのでいくらぐらい渡しておいたらいいかな?と聞くと1万ぐらいは、と。スナックとかに二次会とかでいくようで男性の飲み会は女性の飲み会よりお金かかるんだなー💦と思ってました😣
もう少し抑えてもらってもいいかもしれないですね😣✨
ありがとうございます!- 1月15日

べりー
飲み代はお小遣いから出してもらってます。年末年始など飲み会が続く時は追加で渡したりしますが。主人も普段から飲みに行くのは多い方じゃないと思うので、普段はお小遣い範囲内で行けるのかな?と思います。
conomi.さん、毎回一万円渡すなんて、すごい!ウチは無理です(^^;;
ダンナさんには、赤ちゃんが産まれたら、お金がかかるようになるし、今までのようには渡せないけどごめんね❤︎と、あらかじめ伝えとくとよいかもですね。
-
comi,
今までは回数が少なかったので渡していたのですが😣5000円じゃ足りないことも多くて、人様から借りるよりは渡した方がいいかなと渡していました😂💦
ちょっと見直しして自覚もってもらうようにやんわり話してみます💓
ありがとうございます!- 1月15日

ずーん
飲み会1回につき1万円もらえたらご主人嬉しいでしょうね(^^)
でも家計を圧迫することを考えると…1回につき5千円にして、あとはお小遣いで賄ってもらうとかですかねぇ。
うちはお小遣い3万円で全てその中からやりくりしてもらっています。でも年末年始、職場の忘年会と新年会が重なり、お小遣い辛そうなので、+5千円渡しました。
今までもらえていたものを減額されるということで、少し話し合いが必要かもしれませんね(^^)
-
comi,
やはり先にお小遣いを3万に設定してやりくりしてもらったほうが良いのかもしれないですね😌💓
週末にでも主人と話し合ってみます(*^^*)
ありがとうございます!- 1月15日

YKmama♥
うちは毎月お小遣い2万です。
飲み会はほとんど行かないので別に渡してます!!
たいてい友達と飲み放題とかなのでコース料金聞いてその分だけ渡します。
年末年始は忘年会と新年会でお金かかりますよね~(´°ω°`)↯↯
でも普段あまり飲みに行くタイプではないのなら来月からは無くなるのではないですか??
それなら今月だけ笑顔で送り出してあげて、来月からは仕事頑張ってもらいましょ!!
来月からも飲み会あるなら私なら5000円にしますね(笑)
-
comi,
コースとかでは頼まないみたいでいくらぐらいかかりそう?と聞いても分からない、の一点張りなんですよね〜(>_<)💦
赤ちゃん産まれる前の良い機会なのでやり方話し合ってみます(*^^*)
とりあえず今夜の飲み会までは笑顔で送り出そうかな〜^ ^
ありがとうございます!- 1月15日

たーにゃんたよぴ
うちは小遣い多めに設定してるんで、呑み代込みです。
が、
会社で強制参加とか行きたくないのに参加しなければいけない飲み会のときは家計から出します。
そのために月2千円ずつ積立してて、足りない分は小遣いから!って約束してます(^^)
会社関係の個人飲み会でわたしも誘われたときは、家計の外食費から出します!
-
comi,
積み立てしていると出費があるときに助かりますね(*^^*)
お小遣いからどうにかやりくりできるように話し合ってみます✨
回答ありがとうございます!- 1月15日

ささ(^◇^)
年末年始は忘年会やら
多いですもんね~(・ε・` )
うちはおこずかい制ではなく
一万渡して
なくなったら請求しにくる
感じです。
でもこどもが産まれてから
遊びにいくの我慢してくれているので
月2~3万くらいです(*^^*)
飲み会があるって聞いたときは
今いくら残ってる?お金いる?
と聞きます\(^o^)/
でもあると使っちゃうからと
タクシー+飲み代ぎりぎりしか
請求してきません。
年末年始くらい
なるべくなら行かせてあげたいですもんね(T^T)
なのでうちは飲む場所に寄って
タクシー代が変わってくるので
飲み会いって実家にそのまま泊まってきたり
してますよ♪^^
-
comi,
そうなんです(>_<)あまり普段がいかないので年末年始くらいは、って思ってしまうんですよね〜(>_<)
けどさすがに5万は大きい😭💔
タクシー代減らすために迎えに行ったりもするんですが妊婦の身で夜中の3時くらいになると体調崩しちゃいそうで😅実家が近くにあるといいですね〜💓
良い方法があればいいんですけど^ ^
やっぱり料金設定を話し合ってみます!✨
ありがとうございました\(^o^)/- 1月15日

ゆの⍤⃝♡
うちは飲みに行くタイプではないのでお小遣いのみです\(^ω^)/
年末年始やはり飲み会などありましたが幸い会社持ちだったのでよかったです(´・ω・`)
イコール、うちはお小遣い内でやってもらうようにしてます!
毎回渡していたらキリがないですからね(´・ω・`)
-
comi,
お返事遅くなってしまいすみません(>_<)
会社から飲み代が出るなんて素晴らしいですね😳✨
やはりお小遣いからですか〜(>_<)
回答ありがとうございました^ ^- 1月15日

ほーりー
飲み代は基本的にお小遣いの範囲内で、少しだけですがお金渡す時もあります(^。^)
1万円はきっと渡し過ぎですよ( •᷄ὤ•᷅)
子供が産まれたら毎回1万円なんて絶対出せませんよ(笑)
出せても渡しません(笑)
お金がなくなる前に帰って来て貰いましょう❤︎
-
comi,
お返事遅くなってしまいすみません(>_<)
やっぱり1万円は渡し過ぎですか😭ちょっと見直さないとですね!
子ども産まれたら大変ですよね💦今のうちに話し合っておきます!
回答ありがとうございました^ ^- 1月15日

AZU
うちも別です!
おこづかいは月3万円です。
飲みにいく時はだいたい10,000円くらい渡します!
メンバーが上司ばっかりとかだと1円も使わなかったりしますし、後輩やお世話になった方がいる時などは20,000円以上の時もあります(;▽;)
息抜きと男の付き合いってのもあるんだろうなーと表面上にこやかに送り出してますが、そんなのに金つかうなら子供の服でも買いたいわ!!って思ってます(´・_・`)笑
-
comi,
お返事遅くなってしまいすみません(>_<)
お小遣い月3万の1万渡すのはきついですね〜💦上司とか後輩とか付き合い考えるとそのくらい必要なのかな?って思っちゃいますよね😣
にこやかに送りだすAZUさん偉いですっ!
うちは見直しを考えようかな〜(>_<)子どもを武器にして!笑
回答ありがとうございました\(^o^)/- 1月15日
comi,
なるほどー!先に少し多めに渡しておくんですね😳
そしたら自分でも管理して自覚もでそうですね(*^^*)
その方が月々の出費は安く済むかもですね♡
ありがとうございます!