
夫の年末調整で生命保険の控除を検討中ですが、保険料の一部を夫の年末調整で出し、残りは私の確定申告で提出するのは適切でしょうか?
年末調整の生命保険についてですが、
1月〜4月までパートで30万程度の収入がありましたが、現在退職し専業主婦です。
夫の年末調整で生命保険控除をしようかと思うのですが、保険がいくつかあり、
一般で8万、2万、3万、介護医療で3万の保険料支払いがあります。
控除最高額が新制度だと8万だということですが、
一般8万と医療3万を夫の年末調整で出して、
残りの一般2万と3万は私の確定申告で提出するというのはアリでしょうか?
それとも、おかしいでしょうか?
ちなみに、全部私の結婚前からの保険で、夫の保険は個人年金の保険だけです(そのことに関しては夫の生命保険を検討中なので、触れずにお願いします)。
- りる(4歳5ヶ月, 6歳)

ちゃきこ
保険会社から通知される証書通りに申告してください。

タマ子
おかしくはないですが、りるさんが年収30万なら税金がかからないので、意味がないです。
税金を払う人が少し減税されますよ、という制度ですので。、
-
りる
なるほどです。
年収が低いと税金はかからないんですね。
知らなかったです…- 11月15日

りょっぴ
りるさんの口座から引き落としなら申告できると思いますが、住民税などを働いていた時に払われているなら少しながら戻るかもしれませんが、額が少ないのでもどりはあまりないかもしれません😅💦

ふらわ
生命保険の控除を受ける条件として、収入者本人が払っているものに限られます。
りるさんの名義でも、旦那さんの口座から引き落とされてるものなら、旦那さんの年末調整に含めることが出来ます。
コメント