※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
セリcat
子育て・グッズ

ミルクから離乳食の切り替えの流れってどんな感じなんですか?まだまだで…

ミルクから離乳食の切り替えの流れってどんな感じなんですか?
まだまだですが、気になります

コメント

りんちゃんママ

初めのうちはご飯のあとにミルクもあげますが、ちょっとずつご飯に比率をおいてミルクを少なくしていく感じですよー😊

deleted user

離乳食とミルクはセットであげますよ~!
離乳食の量が進むとミルク飲む量が減っていき、飲まなくなっていくので、そうなった時に離乳食だけになります!
目安としてはその時期は大体10ヶ月~1歳頃、離乳食の栄養バランスを見ながらフォロミに切り替えたりして、ミルクは卒業になる感じですよ!

  • セリcat

    セリcat

    フォロミって良く記事などで見るのですが、なんなのですか?

    • 11月14日
食べるレモン

成長してくると大人の食べ物に興味を示してくる時期があります。それが生後5ヶ月や6ヶ月頃でしょうか…

分かりやすく、「腰が座ってから離乳食始める」という区切りをつけてもいいかもしれません。

本人の様子を見て、10倍粥から始めて、様々な食材を取り入れていきます。

我が子は完ミで育て、5ヶ月から試しに離乳食を始めたものの途中でやめてミルクに戻り、7ヶ月になって離乳食を本格的に再開し、9ヶ月の頃にはミルクを飲まなくなりました。
(フォローアップすら飲まなかったですが、よく食べるし順調に育ってたので問題なしとしてました。)

  • セリcat

    セリcat

    最初に採り入れるのは、野菜とかですか?

    • 11月14日
  • 食べるレモン

    食べるレモン

    米→にんじんやカボチャ、ほうれん草など口当たりが良く柔らかくなるものが一般的かと(๑・̑◡・̑๑)

    3ヶ月検診って終わりました?
    離乳食が始まる前頃の検診や予防接種などで離乳食に関する資料を小児科や保健センターでもらえるかと!

    もし手元になくて、早く資料ほしいのであれば、小児科や保健センターに聞いてみると良いですよー☆

    • 11月14日
  • セリcat

    セリcat

    来月3〜4ヶ月検診があります!

    • 11月18日
  • 食べるレモン

    食べるレモン

    おそらくその時に離乳食の資料もらうのではないでしょうか?
    自治体によって違うかもしれませんが、
    住んでいた自治体ではその時に小児科でもらいましたー!

    • 11月18日