※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうな
子育て・グッズ

最近奇声を出す4ヶ月の息子について悩んでいます。要求にすぐ応じてきたため、わがままになったのか心配です。みなさんはどう思いますか?

来週で4ヶ月になる息子がいます。母乳よりの混合で育てています。
2ヶ月半頃から生活リズムが整い、3ヶ月頃から1人でジムで遊べるようになり、3ヶ月半頃から夜の寝かしつけが抱っこ要らずの添い寝だけですぐに寝てくれるようになり、楽になってきたなぁと思っていました。

しかしここ最近奇声を出すことが多く、少し離れただけでも奇声を出し怒っているようなのです。
抱っこするとおさまるのですが、しばらくして床に寝かせようとするとまた奇声…

我が家は実母と同居しているため、日中私と母の2人がほぼ常にいるので、子供の要求に比較的すぐに応えてきました(オムツ交換や抱っこなど)。
それが原因でわがままになってしまったのでしょうか?
楽になってきたと思った矢先またしんどくなってきたので心配になり、みなさんはどうなのかお聞きしたいです💦

コメント

みさ

3ヶ月頃になると段々と寝転んでるだけじゃつまらなくなって、お母さんのこと呼んでるんだと思いますよ😌
これから動き出すようになってくると、そういうことも増えてきます。普通のことですよ。

  • ゆうな

    ゆうな

    1ヶ月ほど前から寝返りの練習をしていて、頭を軸にくるくる回ってはいるんですがやっぱり飽きるんですかね笑
    でも、認識されてるかもしれないというのは嬉しいです✨

    • 11月14日
deleted user

うちも3ヶ月の息子がいます。
今までは私が離れると泣き続けていましたが、
最近になって、
居ないとわかるとすぐに泣き止みます。
顔を見るとまた泣きます。
泣き方もこの世の終わりのように泣きます。

今日、保健師さんと話す機会があり、このことを話したところ、
3ヶ月ともなるとママやパパと他の人との区別もついてくるし賢くなってくるからね〜
っと言っていましたよ。

成長している証だと思います。

  • ゆうな

    ゆうな

    泣き止めるようになっていてうらやましいです!賢いお子さんなんですね✨
    私の息子も成長していると思っておきます☺️

    • 11月14日