
娘の生活リズムが整わず困っています。寝る時間やお風呂の時間がバラバラで、どうしたらいいか迷っています。
生後3ヶ月、来週4ヶ月になるのですが
娘のお風呂の時間、寝る時間を毎日同じ時間にできません、、、
生活リズムを作ってあげないといけないのに💭
完全に寝るのは夜中の2時頃で、次の日の昼まで寝ています。
早く寝てくれた日は朝早くに起きて昼寝がとても長くなってしまったり、、、
お風呂の時間も旦那の仕事が3交代なのでその日の夕食などに合わせてしまい、決まった時間に入れてあげられません。
今日から早めにお風呂に入れて21時には寝かせよう!
と決めたら、さっきから寝始めてしまって💦
もう、どうしたらいいのかわからない。
- coffee(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ちっち
ゆっくり進めていけば良いと思います!
見返してみると、うちも全部決まった時間にするようになったのは4カ月半でした😆

いーちゃん
朝起きる時間だけ決まった時間に起こしてみてはいかがですか?
全部を決まった時間に出来るご家庭もあれば出来ないご家庭もあるので
朝だけは今からしっかり起こしてみると少し変わるかと思います😊
うちもどんなに遅く寝ちゃったとしても朝は決まった時間に1度起こします!
-
coffee
それいいかもしれませんね😳✨✨
起こしても授乳するとすぐ寝ちゃったりするんですが、、それでも起こす事に意味はありますかね?
それか少しでも起こしておいて見るべきですかね😰- 11月14日
-
いーちゃん
寝ちゃっても大丈夫です☺
朝起きる時間が決まってくれば午前寝と午後寝も変わってくるはずなので寝ちゃっても意味があると信じてます(笑)
カーテンを開けて朝日を浴びるのに意味があるかなって😊
うちの息子も決まった時間に起きて授乳して
1時間ぐらいしたら寝たりしますし!
まだまだ寝る時間も多い時期なので
焦らなくても1つずつ決まった時間を作ればいいかと思いますよ⭐- 11月14日

まめ
夜中2時はお母さん大変ですね😭
うちは2ヶ月まで
0時に寝て昼の12時に起きてたんですけど私がしんどかったので
朝9時に起こすようにしたら
22時前には寝てくれるようになりました!
少しずつ起こす時間早めてみてはいかがでしょうか?
お風呂はうちもバラバラですが
だいたい17〜19時の間にいれてます😅
-
coffee
旦那が夜中0時に帰ってくる日もあるので
眠りが浅いのか、寝ていてもキッチンの音で目が覚めてしまってそこから少し寝てるから元気になってしまって遊び出して、、、って悪循環が何日も続いてしまい完全に0時以降にしか寝なくなってしまいました💭
起こしても授乳をしたら全部の力がなくなって寝てしまいますが、
1度決まった時間に起こす事で意味はありますかね?😭
少しは無理矢理にも起こして遊んであげたりするべきですかね💦💦- 11月14日
-
まめ
わかります😂
キッチンの音とか洗い物の音で起きちゃいますよね…
なのでうちは眠り深くなるまではおしゃぶり咥えさせてますよ😅
あると思います!!
うちも9時に起こして少し遊んだら11時にまた寝ますよ😅
あと寝る部屋と遊ぶ部屋分けてあげるのもいいかもです!
こっちの明るい部屋に来たら寝るんだよーって理解させるかんじで☺️- 11月14日
-
coffee
最近おしゃぶり購入しようと悩んでます😭
やっばりおしゃぶりあると楽ですか?
なるほど😱✨✨
今日からやってみます😭- 11月14日
-
まめ
賛否両論ですよねおしゃぶりって😂
けど私は使って良かったタイプでした!
寝る時にだけお世話になってますが
あるのと無いのじゃ全然違います!💞
もしどうしてもダメでも
その子のペースだと思って
気楽にいきましょう☺️- 11月14日

はなまる
なかなか難しいですよね💦
朝起こす時間、お風呂の時間を
一定にするだけで
だいぶリズムつくのかな〜と
おもいます🤔!!
朝は遅くても8時までには
起こした方がいいかもですね💦
わたしなら
おむつかえたりして
優しく起こしてお風呂入れちゃいます😂
そしてまた、寝かしつけします!!
-
coffee
やっぱり決めた方がいいですよね😭
寝かしつけも寝室に連れて行って
寝た!と思ってリビングやキッチンに居ると
すぐ起きてしまいます😭
だから、私がやっと就寝する時間が夜中なので
その頃まで熟睡してくれないんだと思います💭
オムツ替えて起こしてお風呂入れてみます✨
皆様はどうしてるのか見学にいきたいくらいです💦- 11月14日

mama.
朝はとりあえず寝ぼけていても
7時に日光を浴びさせて朝だということをお子さんに教えて
あげてください😊
それから少なくとも30分は起こして
いて、
(一緒にテレビをみるとかリラックスしてゆっくり過ごすでも構いません)
それから、どうしても眠そうで
あれば、朝寝に移行。長くても
2時間~3時間で切り上げる。
必ず12時に起こす。など、
メリハリをつけてみてはどうでしょうか😊
お風呂は1人では大変ですよね😰
パパが勤務しだいで早く帰ってくる日は、協力しながら行い、ママ1人で
お風呂を入れれる物を購入しては
どうでしょうか?
ちなみに、うちの子の夕寝は
16時~17時で、就寝はだいたい20時で遅くとも22時が週に1回あるぐらいです。
-
coffee
詳しく丁寧なご説明ありがとうございます😭✨✨
日光浴させてみます😭
旦那が夜9時に帰ってくる日は
寝かしつけて夜ご飯も作らないと!!
とバタバタで寝かしつけてもキッチンの音で目を覚ましたり
旦那と私の話し声で起きたり😭
てんやわんやです😑💭
すごいですね😭✨✨
20時に寝てどのくらいで起きますか?🤔- 11月14日
-
mama.
生後1ヶ月半頃うちの子もなかなかリズム作れず夜起きて、3時間ドライブしてたりして、あちゃー😰て思って調べていたら、日光浴がいいとの
ことで、遅くとも8時に起こして
ベランダに行って、朝だよー☀️と
声掛けしてました🤣
私の場合は、起こす前に朝ごはん作ったり洗濯回したりして一通りすんだら
子供起こして、バイザーに乗せてテレビみながらご飯食べてゆっくりと
過ごしていました。
それから、眠そうにしてたら
授乳して朝寝移行。起きてたら
遊ぶとかベビーカー使って買い物がてら、散歩とかですかね😊
夕ご飯は時間がある時にちょっとずつ下ごしらえをしたりして、基本は
時短出来る物を作ってました🤣
夜は22時に何故か起きますが、
ちょっと呑んで寝て、朝2時4時6時に起きます😊
うちの子は💩をしたいみたいで
日付け変わってから
ちょくちょくと起きます🤣- 11月14日
-
coffee
日光浴させなきゃいけないですね😱
バイザーってバウンザーの事ですか?
バウンザーあるとやっぱり楽ですかね?😭
今何も無いので抱っこからおろしたら泣くので本当に何も出来ず😢
はやく日が回る前に寝かせられるといいのですが😢- 11月14日
-
mama.
日光浴というか、朝と夜の区別を
付けさせるためにちょっと日差しに当てるだけでもいいと思います。
厳しいなら、カーテンを開けるとか
簡単なことからでもいいと
思いますよ!
すみません、バウンザーです。
うちのは、リクライニング式の
ゆりかご?バウンザーです😊🙌
振動付きなので、使って寝させたりしてとても助かりました。ですが、
3ヶ月と少し立って寝なくなりましたが🤣今は座っておもちゃで遊ぶ程度です😊
夜中までかかるとママもだけど、
ベビもしんどいですよね😰- 11月14日

はなまる
毎日バラバラだと
なかなかリズムはつかないですね💦
ママも赤ちゃんと同じ時間に
一緒に寝るのは
難しいんですもんね〜😂
なんとか熟睡してほしいですね🤔
うちは17時にお風呂入れて
授乳して寝てます!
そのあとわたしが22時過ぎに
一緒に寝るまで
起きない日もあれば
たまに泣いたりしても
抱っこしてまた寝て〜って
感じです!笑

さんご
2時は大変ですよね😭
うちも1ヶ月くらい前までは日付跨がないと寝なかったので、毎日早く寝てくれーって思ってました💦
2時に寝ていたのを21時に寝かせるには急には無理だと思うので少しずつですかね💦
うちも少しずーつ早くなってきて、今では22時にはお布団で寝てくれるようになりました!
気をつけていることと言えば、朝はだいたい7時過ぎまでには起こして、お風呂を20時までには入れる事くらいですかね😳
あと極力17時以降は寝かせ過ぎないようにしてます!30分程で起こしたり😅
根気がいるかもですが、気長にいきましょう😊
coffee
そうなんですね😭
色々見てると20時に寝る子や21時に寝る子が沢山居て焦ってしまいました😰