
子供が他の子からおもちゃを取らないことに悩んでいます。自分の意思表示がはっきりしているのに、友達との関わり方に不安を感じています。自身のイライラが影響しているかもしれません。
子供同士で遊ぶ場で周りの子はおもちゃを取ったり、取られたら泣いて抵抗したりするのに、うちの子は他の子からおもちゃを取ったりしないしおもちゃ取られても何も言わないし…。他の子からおもちゃを取らない事はいい事ですが、自分が持ってるおもちゃ取られたりいじわるされっぱなしで見ててつらいです💦家では意思表示がハッキリしているのに、お友達の中に入った途端にされるがままです…💦再来年度幼稚園入園予定ですが、こんな調子で大丈夫なのかなぁと不安になります😓
普段私が割とイライラして怒ったり言いすぎてしまったりするので、そういうのも影響してるんでしょうか…。反省してます😢😢(怒った後はちゃんとフォローしてます。)
- mk(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

みか
うちの娘は家ではイヤイヤ怪獣ですが、保育園だとお友達におもちゃ取られたりしてますし怒ったりしません💦12月生まれなので月齢早い子たちに比べるとまだ成長が遅いところもあるのでどうしても圧倒されちゃうみたいです。先生もそう言っていました。周りが同じくらいの月齢の子たちだけだとのびのび(笑)やっているみたいです。なので、おそらく外ではすこし緊張してしまっているだけではないですか??

yuki
子ども同士に任せていて良いと思います😄
もちろん危険があったり自分の子が何らかの意思表示をしてきたらその場の状況で判断は必要ですが💨
わが子もずっとお子さんと似たタイプでした。
自宅では意思表示凄いのにお友達の中だと受け身でされるがまま…みたいな(笑)
ただ、これから先どんどん出てきますよ。
幼稚園という空間に慣れてお友達にも慣れてきてその中で自分のお気に入りなど出てきます😊
プレで約半年行ってますが最初受け身の子も今はあーだこーだやり合ったり譲り合ったりしてますよ😁✨
成長と共に変わってきますし、イライラ原因だったら私も毎日何回もカミナリ落としてます(笑)
-
mk
お返事ありがとうございます!そうなんですね😢子供が沢山いる所(支援センターなど)にはあまり行ってないので慣れてなくて余計緊張してしまってるのかな…気長に見守ってみます、ありがとうございました!
- 11月16日

ゆきだるま⛄️
まだ2歳ならそんなもんだと思いますよ。子供なんてそれが嫌だと思えば手が出たり声が出たりしますから😊✨今は特に何も考えず遊んでるのかなと思います。お店のものなのでそこまで執着ないのかな?と。取る子よりましですよ。上の子は家では女王様で弟に厳しくて手もでますが遊び場ではちゃんと順番待つし待ってる子いて私が貸してあげな?って言ったらすぐ貸します😉お利口さんで助かってます。下の子は人もの取ったりはしないですが滑らかに身体で他の子地味に押して遊ぼうとするので先が思いやられます。幼児教室通うとまた違ってきますよ💓喧嘩も沢山しますし^^
-
mk
お返事ありがとうございます!そんなもんですかね?😂うちの周りの子は天真爛漫な子が多いのでうちの子の様子見てるとすごく心配でした💦ありがとうございました!
- 11月16日

まま
私も全く一緒です
子供はそんな感じで
親の私もイライラしたり怒ったり…
習い事も2つやらせてますが
特に性格は変わらないですよー(TT)
だから常に友達嫌なことされたら
嫌だってやめてって言うんだよって言ってますがどうだか……
幼稚園が不安です
-
mk
お返事ありがとうございます!全く一緒です😂💦私も「おもちゃ取られて嫌なら止めてって言いな?」って子供に言ってますがどうなんだろう…💦不安ですよね(;_;)
- 11月16日
mk
お返事ありがとうございます!そうなんですね💦たしかに緊張した感じはあります…慣れですかね😂ありがとうございました!