※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りおママ
お仕事

夫の研修が中止で欠勤扱いで給料から引かれて困っています。相談先がわからず困っています。

ご存じの方教えて下さい。

夫の職場は月に1回研修があります。

その研修が会社都合によって中止になることが多く、中止になると欠勤扱いになり、1日分約10000円お給料から引かれるのです。

最初は腑に落ちないながら、何とか理解したのですが、それが続いていて、納得できなくなってきました。

娘の保育園代が上がり、毎月本当にかつかつの中で生活しているので、10000円も引かれてしまうと本当に本当にきついのです。

こういう場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか…
労基(?)とか相談しても意味がないものなのでしょうか…
どなたかご存じの方おられましたら、よろしくお願いいたします。

コメント

キヨちゃん

研修中止になった日は仕事休みなんですか?

  • りおママ

    りおママ

    コメントありがとうございます!!
    そうなんです、お休みになります。

    • 11月14日
  • キヨちゃん

    キヨちゃん

    そしたら仕方がないというか、労基に言っても何も対応してくれないと思います。

    • 11月14日
  • りおママ

    りおママ

    そうですよね…
    なんとなくそんな気がしたのですが、会社の都合で休みになり、お給料まで引かれるはなんか納得出来なくて。
    ご返信ありがとうございました。

    • 11月14日
deleted user

有給休暇には出来ないんですか?
元々出勤の日が休みになったため、給与が引かれているということですよね?

  • りおママ

    りおママ

    コメントありがとうございます。
    その通りです。
    有給休暇は事前申請しないと取れなくて、それは会社都合の休みでも同じなんだそうです。

    • 11月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね💦
    もし有休がなかなか取れないような会社で、有休が毎年消えていっているような感じなら事前に研修の日を有休にすることは不可能なんでしょうか?
    私なら↑のような感じなら主人にお願いしますが…。
    会社の都合で1万円減るのは痛いですよね💦

    • 11月14日
  • りおママ

    りおママ

    研修は絶対参加なんですって…
    もう会社都合ばかりでイヤになります。
    気持ちわかってもらえて本当に嬉しいです。

    • 11月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かりにくくてすみません。
    研修の日に有休を使用するけれど研修にも出席するという意味です。
    ママリでも有休の日に労働している会社もあると見たことがあるので。
    もし研修がなくなって有休であるという保険?もありますし、収入が減ることはないのかな…と。
    法律的なことは詳しくないのでこの働き方自体が禁止になっていましたら申し訳ありません💦

    • 11月14日
  • りおママ

    りおママ

    なるほど!!
    そんな方法もあるのですね!!
    ありがとうございます。
    さっそく夫に話してみます。
    詳しく教えて頂き助かりました。

    • 11月14日