※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうりん
お金・保険

子供の保険について、どこの保険がいいか悩んでいます。皆さんはどこの保険に入っていて、その理由を教えていただけますか?

こんにちは!
今子供が5ヶ月になるのですが、主人のお母さんに子供の保険そろそろ入った方がいいよ!っと言われました。
前々から考えてはいたのですが
どこの保険がいいのか悩んでます。
皆さんはどこの保険に入って
その保険に決めた理由など
教えていただけたらなと思います^ ^

コメント

ぽんころ

子供の保険って入る方多いんですか⁈
うちは子供の保険なんて全員考えてませんでした😢
医療費は無料になりますよね?
万が一、入院した時とかですかね?
賠償系もですか?
回答になってなくすみません😭

  • ゆうりん

    ゆうりん

    いえいえ^_^
    結構周りのママさん達は入ってるみたいで……
    医療費は無料ですよ(*´꒳`*)
    やっぱりちっちゃいうちはどうなるかわからないので(>_<)入院とかも怖いなぁ〜と思って(>_<)
    もうちょっと大きくなったら賠償系とかも必要かなって思ってます(*´꒳`*)笑

    • 11月13日
森の人

歩き出したり、走ったり、自転車乗ったりするぐらいになるまではいらないかなーと思ってます🙂笑
入るならコープとか千円ぐらいのあるので、もう少ししたら入ろうかなと考えてます✨
保険証でだいたいはカバー出来ますし、高いの入らなくてもいいかなってのが理由です(・∀・)

  • ゆうりん

    ゆうりん

    お返事ありがとうございます(*´꒳`*)
    そうですよね(>_<)
    歩き回って走り回ってくると怪我が多くなってくるので必要かなって私も思います!
    コープや共済だと経済的に助かりますよね(*´꒳`*)

    • 11月13日
えま

周りのママ友に勧められて、うちは県民共済にいれてます!掛け金も安いし…(笑)コープ共済に入っている方も結構周りでは多かったです!

  • ゆうりん

    ゆうりん

    そうなんですよね(>_<)
    私もコープか県民共済どっちがいいかなど色々見てました(*´꒳`*)
    掛け金が安いので悩みどこです(>_<)笑

    • 11月13日
すた

国民共済なら安いです!
子どもの分は、国民共済入ってます!
万が一入院した場合、付き添いのベッド代やご飯代はとられますもんね。

  • ゆうりん

    ゆうりん

    そうなんですよね(>_<)
    入院した場合、色々と他のとこにもお金がかかるんですよね(>_<)

    • 11月13日
ゆんママ

今現在夫婦でコープ共済に入っており、産まれたら子供もそのままコープ共済に入れるつもりでいます( ¨̮ )

  • ゆうりん

    ゆうりん

    私もコープ共済いいなって思ってます(*´꒳`*)
    色々あるので迷っちゃうんですよね(>_<)

    • 11月13日
deleted user

県民共済はいってます(^^)
COOPと悩んで対象項目が多い
県民共済にしました!
月に1000.2000円なので
そこまで負担にもならないです!

  • ゆうりん

    ゆうりん

    そうなんですよね(*´꒳`*)
    月に1000.2000円とゆうのが負担もかからなくて親としても有難いですよね^_^

    • 11月13日
deleted user

掛け金が安いのに保証内容は良いので県民共済です😊

  • ゆうりん

    ゆうりん

    ありがとうございます(*´꒳`*)やっぱり共済やコープなど掛け金が安いのがいいかもですね(*´꒳`*)

    • 11月13日
deleted user

コープ共済に入ってます😊
周りもだいたいの人がコープか県民共済に入ってますね。金額も補償内容もそこまで大きく変わらなかったと思います。
医療費はかからなくても入院の際の実費分や、付き添いで仕事を休んだ分の補填に出来ますもんね💦
怪我の通院にも適用されるので、子どもが大きくなったときにも入ってた方が安心かなと思います。

  • ゆうりん

    ゆうりん

    ありがとうございます(*´꒳`*)入院など実費分は負担になるので入っていた方が補填になりますよね(>_<)

    • 11月13日
あき

学資は上の子がソニー生命(生後6ヶ月)、お腹の子はJA(出生前)で加入し、上の子には医療も加入してます😃

医療に加入した当時は医療費かかってたので入りましたが、そのあと無理に😭
ですが6歳までは付き添いが必須で親のベッド代と食事代の補填で継続してます🍀

  • ゆうりん

    ゆうりん

    ありがとうございます(>_<)
    6歳までは付き添いが必要なのですね∑(゚Д゚)⁉︎初めて知りました(>_<)
    ベット代や食事など色々と実費でかかるので補填は大事ですよね(>_<)

    • 11月13日