
保育園入所についての町役場への愚痴とどうしたら良いかアドバイスいた…
保育園入所についての町役場への愚痴とどうしたら良いかアドバイスいただきたいです!!
11月22日までしか育休を取ることができないのですが、町役場に私が聞きに行ったときには11月の1日か12月の1日からの入所でないと申し込みできないと言われました。
そのことを職場に相談したところ、12月1日からの入所希望で申し込みにして、それまでの期間は有給を使いましょうと言われたので12月1日からで申し込みをしました。
ところが、先程職場から電話がかかってきて、昨日役場に電話をして確認したら11月23日からの途中入園はできると言われたとのこと。
本来なら11月1日からで申し込み、23日から入所というかたちにすればよかったとのことでした。
いやいや、私はちゃんと23日から復職しなきゃいけないと役場の職員に言ったけど、1日入所じゃないと申し込みできないと言われたんですけどって感じです!!
もし12月で入れれば予定通り有給を使うでよいのですが、入れなかった場合、役場側は11月分の入れなかった証明書を出せないと言っているのでどうしたらよいか、、、と職場も困っています。
職場には迷惑かけるし、今後の私の雇用にもかかってくるし、今後育休をもらうこともできるのか不安だしとにかく役場に対して怒りしかありません。
明日主人を連れて文句を言いに行こうと思ってはいますが、言ったところで11月に申し込みを出していないから入れなかった証明書を出してくれるわけでもないんだろうなとは思いますが、もし今後の私の雇用に不利益が出てきた場合どうしてくれるんだって感じです。
こういう場合、どうしたらよいのでしょうか。
泣き寝入りすることしかできないのでしょうか。
なにかよいアドバイスや同じ経験をされた方がいたら教えて欲しいです!
- えり(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ゆきグマ
私も市役所の対応にイライラしたことあります。
言い方と言うか…こっちは分からないから聞いてるのに強めの口調で淡々と話されて、イヤになったので後日出直したんですが、同じ人が担当になりそうだったので、他の人にしてください。対応変わってもらったこと、上の方を呼んだことあります。
その人そこそこの立場っぽい人でとても偉そうでした。
旦那さんもついて行ってくれるなら納得いくまで話されるといいと思います。今後の事で不安なままでいて欲しくないです。

ちぃ
残念ながら泣き寝入りになると思います😖
今回は、三者それぞれ落ち度なり親切心がなかったかなーと思います。
今回の場合は、役場の人の言い方が悪いので、えりさんからするとかなり文句を言いたくなるのも分かります!!!!
が、きちんと調べればこんなことにはならなかった、とも思えます。
恐らく、中途入園の場合、大抵の所が1日付での申込が必要となります。
なので、役場の人の言う通り、1日付のみの受け付けとなります。
(※ここで下記のような説明を役場の人がしてくれるとかなり親切だったはず)
えりさんの場合、11月中の復職なので11/1の申込が必須です。
仮に11/1で入れなくても延長の手続きの関係で絶対です。
ここからは自治体によって違うかもしれませんが、11/1入園で申し込む場合、11月中の勤務が何日必要という条件がある場合があります。
ただ、融通が利く会社のようなので、恐らく有給で処理して、23日復職という流れになったと思います。
また、大抵の場合、慣らし保育が必要になる為、11/1に入園して、2週間位短時間保育を経て、通常保育という流れになると思います。
なので、12/1の申込で許可が出ても、そこからまた有給を使わないといけないかもしれません。
次に職場の方の対応ですが、なぜ11月に入ってから役場に確認を取ったのか、です。
確認取るくらいならもっと早く取ってくれればこんなことにはならなかったなーという気もします。
正直会社が役場に連絡しなければ、こんな騒ぎにはならず、12/1に入れさえすれば事は済んだはずです。
なので、ここは役場に12/1に何としてでも入れるように訴える位しか出来ないと思います。
万一ここで12月入れませんでした、となると育休延長手続きもこのパターンでは取れず、手当もでず、復職も出来ないという最悪なパターンになります。
12月入園出来ないなら、日付遡って、11/1入園の不承諾通知を出して欲しいと、無理難題を押し付けるしかないかもしれないです。。。
長文失礼しました💦
-
えり
やっぱりそうなんですね、、、
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます!
私もすごいそれ思いました。
なんで今頃電話するんだよと。
ちなみにこの最悪なパターンになるとどうなっちゃうんですかね、、、
それが怖すぎて。
そして12月に強引にいれてもらうか不承諾通知を何が何でも出してもらうしかないですよね。。。
私としては待ってる人がすごい人数いると聞いているので不承諾通知を何が何でも出させてほしいですが、果たして可能なのか。
明日その路線で頑張って話してきたいと思います!!- 11月13日
-
ちぃ
グッドアンサーありがとうございます!
会社としては親切心のつもりだったのか…とにかく、この電話の有無で大分気分も違いましたよね😭
最悪パターンになると、会社にもよりますが…
・とりあえず保育園が見つかるまで休みはくれる
・退職を勧める
のどちらかが濃厚な気がします。。。
4月入園の申込ってもう締め切ってる地域ですか?
まだ受け付けてるなら、念の為申込みしておいた方が良いかもしれません😖
待機児童がいる地域なんですね。。
その内訳がどんな感じかにもよりますが、こうなったら直談判しかとりあえず手段はないですもんね。。。
前に説明してくれた人ではない人にとりあえず訴えかけましょう!
明日、何とかうまくいくことを願ってます!!!!- 11月13日
-
えり
町役場の行政相談窓口と職場にもう一度電話をして事の成り行きがわかってきました。
職場の方にも問題があったみたいで、
どうやら申し込みの時期を相談をした課長が、なぜか12月に保育園に入れるものだと思っていたらしく、それで11月23日から復帰にして、12月までは有給を使い、そこから本格復帰と考えていたみたいです。
でも、12月復帰にしたところで慣らし保育考えたらどうやって休みとるんだよって思いますしその辺まで考えて言ってくれてたわけではないみたいで、無知な私にも責任はあったなぁと反省しています。。。
とりあえず12月に入れれば問題はないみたいなんですが、12月に入れないとなると12月以降は育休の延長ができるらしいのですが、11月23日から12月までの1週間は育休でもないし復帰でもないので職場としてもどうしようとなっているみたいです。
でも課長が一筆書いてどうにかしてくれるとの話だったので、なんとかなるのかなぁーという感じです💦
とにかく不安ですが、明日は明日で役場に話に行こうと思います😣
長々とすみません!
相談に乗ってくださってありがとうございました!- 11月13日
-
えり
ちなみに4月入園の方はすでに申し込んであるので大丈夫そうです!
待機児童がかなり多い町で入れる予感がしないですが、訴えてきます😭- 11月13日
-
ちぃ
か、課長ーっ!!!!😱
その勘違いが…😨
でも12月入ってもお子さん次第かもしれませんが、1〜2週間有給使うしかないですよね。。
年始以降、お子さん風邪引くとかなり辛くなりますが😣
12月にもし入れなかった場合、延長は会社がOKなら、11/23〜延長の扱いになるはずなので、それは平気だと思いますが、問題は育休手当が今のままでは出ないことです。
ハローワークが管轄になってるので、11月の不承諾通知なしで、会社とハロワーと役場のやり取りでどうにかなるのか。。が心配です。
今日、ここも役場に行って責任取ってもらうように確認した方が良いです!
少なくとも、えりさんは保育園の入園が分からないから役場に聞きに行ったのに、結果こうなってしまったことをアピールしましょう!
最悪、役場の担当の人の給料を私の育休に充ててくれるの?位の勢いで…(笑)
長丁場になりそうですが、検討をお祈りしてます😌- 11月14日
-
えり
わー、今コメントを見たのでちいさんの助言を聞けなかったー!!😭
結局旦那は仕事を抜けてこれなかったので一人で子供連れて文句を言ってきました!!
でも、結果はどうもできないというオチでした。。。
11月分の不承諾通知は出せないということと、12月に何が何でも保育園に入れるということも難しいと。
そして何が腹立つってちゃんと謝罪しないところです!!
ほんとにそんなこと職員が言ったのか?みたいな疑いの眼差しをややかけられた感でイラッとしました!😠
一応の対応としては、明日が申し込みの締切日なので夜に電話で合否の連絡をくれることになり、明後日には通知書をもらいにいくことにはできました!
でも、ほんとに育休手当どうなるの?って感じです、、、
明後日職場に行くので、そこを聞いてこようと思います!
私もなんで11月に念のため申し込んでおかなかったんだと後悔しかありません😭- 11月14日
-
ちぃ
旦那さん、一緒に行けなかったんですね😭
お子さん連れでお疲れ様でした!
やっぱり、役場的にはそこは難しいしか言えないですよね。。。
でも、職員がそんなこと言ったのか?って…
こっちは分からないから勉強しに行ったのに、そう理解するような説明したのは、紛れもなくお宅の職員ですっ!!😡
としか言いようがないですよね😓
なのに謝罪もないなんて…
クレームレベルですよ😱
私の今住んでいる市だと、市に寄せられたクレーム公開されて、それに対する謝罪なども公開されてますよ😵
全部ではないかもしれませんが💦
合否連絡来ましたか?😣
もう、こっちまでドキドキしてきちゃいます😱- 11月15日
-
えり
こんばんは!😊
昨日の合否の電話、、、待てど暮らせど来ず。
子供のお風呂の時間を遅らせたりしてひたすら待ちましたが来ず、どういうこと?と怒りに満ちながら、今日の朝から自分の父親を連れて役場に行きました!
電話すると言っていた当の職員は勤務しておらず、用意しておくと言っていた通知書もないとのこと。
その職員に電話をして確認してもらいましたが、結局来週の月曜日まで結果は出せないとのことでした。
わざわざ朝早く出向いて来て、また言ってることは違うし、本当にいい加減にしろと私はブチギレました。
また一から今回の経緯を説明して言いたいことも全部言ってやりました😤
その結果、なんと11月の保留通知をもらうことができました😭😭😭
職場に行ったらそれがなかったら育休手当はもらえないし無理矢理にでも復職させられるところだったそうです。
本当によかった!!!!
そして12月の合否はまた来週の月曜に連絡をもらうことになりました!
それは口約束だと信用ならないのでメモにしっかり書き残してもらいました。
本当に今回の役場の対応で完全に信用を失うし、腹は立つしで振り回されましたが、なんとか無事育休の延長ができてほっとしました😭✨- 11月16日
-
ちぃ
こんにちは!😊
…電話来なかったんですか?!
昨日今日の話でこれって…。
もう、役場全体的にちゃんと仕事してるの?!ってなりそうです。。、
やることもやらずに、翌日はお休みって…😨
休み明けの月曜、今度こそきちんと対応してもらいたいですよね‼︎‼︎
でも11月の保留通知もらえたのは、本当に良かったです!😭
この1枚の紙の存在がどれだけ大事か。。。
やっぱり男性が一緒に行くのと行かないのだと違うんですかね。。。
とりあえず一山何とか超えられて良かったです!
後は無事に月曜に通知もらえればOKですね!
4月までに何とか無事に保育園入れますように!!- 11月17日
-
えり
こんばんは!
電話こないとかヤバイですよね。。。
そんなことあるんだっていう。
信用できなすぎて口約束いやだからって今後やることメモ書いてもらってもらいましたよー!😓
ほんとに!!
11月の通知無かったらと思うと恐怖です😭
ね!男性いるといないじゃ違う気がしますねー。
それってどうなのって感じですが、、、
うちの父親はほとんど喋らなかったですがいてくれただけでこちらも味方がいるから安心して言えました!
4月までに保育園入れるようただただ祈ります!
いっぱい愚痴聞いていただいたりアドバイスしてくださってありがとうございました🙇♀️💓- 11月18日
-
ちぃ
もう、信用0どころかマイナスですよね。。
書面交わしたのは大正解だと思います‼︎
なんか男性いるだけで違うなら、この際強面な格好させて黙って座っててもらいたい位ですよね(笑)
いえいえ、本来なら今日だけドキドキしていれば良かったんですけどね💦
無事保育園決まりますように☆- 11月19日
-
えり
もうなんならボイスレコーダーで録音しましたよ(笑)
今後も書面で話通さないと信用しないことにします😑
ほんとですね!
もういかにもヤバそうみたいな見た目だけ作って(笑)
そもそも、男性がいないとダメっていう時点ですごい最低ですけどね!
朝電話があって12月はやっぱり入れなかったです😣
でもまだ子供と一緒に入れると思ったらすこし安心しました!
あの電話する予定だったけどしてこなかった人が電話してきて、めっちゃ謝罪してきたので私ももう言うのもめんどくさかったので素っ気なく聞きましたよー!- 11月19日
-
ちぃ
言い逃れ対策完璧ですね!(笑)
とりあえずサングラスと革ジャンですね(笑)
本当、男女差別なんだか、最低です。。
今度は無事に電話あって良かったですね!
保育園入れなかったのは残念ですが😖
でも、1歳の誕生日1日一緒に過ごせますよ♡
4月に無事入れると良いですね!
とにもかくにも、一件落着して良かったです😊- 11月19日
-
えり
こどものそういう課が男女差別って終わってますよねー😱
1歳の誕生日一緒に落ち着いて過ごせるのはほんとうによかったです😊💓
無事一件落着です!
ちぃさんは今妊娠中だったのですね!
上の子見ながら妊婦は大変だと思いますが、無理せず頑張ってください😣
無事に出産できますように😌✨- 11月20日
-
ちぃ
本当ですね😫
しかも今時感もありますし💦
私の気遣いまでありがとうございます😊
ステキな初バースデーになりますように☆- 11月20日
えり
私もそこの課長らしき人と話を一度したときに話し方にかなり問題を感じました。
明日気休め程度にしかならないと思いますがしっかり話をしてきたいと思います😣