

ヒツジ
夫婦でそうしたいと
決めたなら、手作りしては
どうですか?
私は気にしません。
1歳2歳になって
お友達と遊ぶようになって
回りが食べたり飲んだりして
自分の子供だけ
うちはあげないので。
って言っても子供はほしがります。

退会ユーザー
量が多かったり大人の菓子パンなどの甘いものはどうかと思いますが…赤ちゃん用だったりなら大丈夫なのでは?とうちはきにしてません(笑)(笑)
ただ御夫婦で決めたなら手作りなど砂糖を除く事は出来るかと…

退会ユーザー
気にせずあげてます(^^)一応調味料として少量なら7,8カ月から使えるので。基本手作りですがお出かけの際に使う市販のBFにも入ってるものありますし。
気になるならご自分でパン作るのはどうですか(^^)

ママリ29
チョコレートとかスナック菓子とかを早くから覚えさせたくないはですが、砂糖をまったくなしはむずかしいと思います(>_<)
私の妹はほしがらなかったからか今中学生ですが、あめやガムを食べたことがありません^_^;小さい時友達からもらったら自分で「食べれない」って断ってました。

退会ユーザー
あまり神経質になっても、と思いますよ(^_^;)
ほとんど色んなものに少量ずつ入ってるでしょうし。取りすぎがよくないだけで。
夫婦でそう決められたなら、パンもですがお菓子も砂糖抜きで手作りされたらどうですか?
でも、大変ですから途中で疲れちゃうと思いますよ💦
私はおやつも食パンも普通にあげてます。この時期セーブしたからと言っても必ず、甘いおやつ欲しがるときくると思うので(^_^;)

わわん
そこまで気にしないで良いかと思いますよ^ ^
食パンに入れる砂糖は、発酵で消費されるので、焼き上がり後の残留はほんの少しです。なので、気にするほどでは無いと思いますが、市販の食パンはそれよりも気になる物が入ってるので、無添加のパン屋を購入するか、手作りが良いのでは?

azu66
うちも砂糖やお菓子は3歳までは…って思ってますが、赤ちゃん用せんべいなどは、もう、それしかないときはあげちゃいます。便利ですし。
パンは「超熟」買ってます。いろいろ入ってなかった気がするけど、砂糖はどうだったかな??
過度に気にしない程度の、「砂糖はあげない」方針です。あーでも、肉じゃがなんかは薄めですが取り分けてますね。笑
コメント