![マル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が本好きで、読み聞かせが頻繁で疲れているママさんの相談です。朝と夜に読んでいるが、日中も何度もせがまれる。罪悪感もあり、他の方はどのくらい読んでいるでしょうか?
お子さんが本好きのママさん、どのぐらい読み聞かせに付き合ってあげてますか?
子供が本が好きで四六時中、読んで読んでとせがんできます。本が好きなのはいいことだとは思うのですが、正直頻繁すぎて私が疲れてしまいます(T^T)
今は朝の歯磨きの後と寝る前は決まって読んでいて、それ以外に日中は他の遊びをしていても、思い出すたびに「ほん!ほん!」とせがまれる度に5冊くらい読んで、それが一日に何回もという感じです。(読んであげないと泣く😑)
せがまれる度に、私の顔にもめんどくさい感が出てしまいます💦でも本だけに、そんな顔したら悪いかなと、なんか罪悪感もあり…💧
みなさんはどのぐらいまで付き合ってあげてますか?
- マル(7歳)
コメント
![みいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいろ
保育園に行ってますが、朝ごはんのあとに3冊、保育園から帰宅して3冊、お風呂のあとに3冊、ごはんのあとに3冊、寝る前に3冊読んでます。
絵本は3冊まで!と約束して、毎回、3冊しか読みません。
疲れますよね…保育園でも、すぐに絵本を持って先生のところに行くようです。
最近は、3冊とわかってきたのか、吟味して、長い絵本を持ってきます笑
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
基本的には読んでーって来たら求められるだけ読みますが、
なんか予定ややることがあったり、寝る前やご飯の前など生活リズムに響く時は、時計の針がここに来るまでね、とか、
じゃあ何回ねとか、これが最後ねとか上限を決めて読んでます✨
1度決めたら泣かれてもとりあえずは中断して、面白かったね、またあとで読もうねって伝えてます☺️
-
マル
上限を決めて約束するの大事ですね。泣かれると追加でまた何冊も読んだり、一貫してなかったので、子供にも上限が分かるようにしようと思います。
中断しても、おもしろかったねまた後で読もうね、とポジティブな言葉で終わるのいいですね!参考にさせていただきますね☺️- 11月13日
マル
たくさん読んであげてらっしゃってすごいです!!
なるほど!何冊までと決めて読んであげるのいいですね。私の気分で読んだり読まなかったりな感じになるのが気になってたので、タイミングと冊数決めようかなと思いました!
ありがとうございます😊