※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっ
家族・旦那

娘を先月産みました。旦那の両親と同居してるですが、物を買ってくれる…

はじめまして。

娘を先月産みました。

旦那の両親と同居してるですが、物を買ってくれるのは嬉しいのですが、、

平日私が、娘と一対一で育児をしてます。

朝のご飯も昼のご飯も退院してから準備もされません。

少しずついえのことをしようとやってるのですが、
娘の相手もしてくれないし、明日のご飯炊いて、
味噌汁を作ったのですがお義母さんが嫌みの顔でそんだけって顔をされます。


私が全部やったほうがいいんですかね?


お義母さんは仕事をしてますがほぼ定時で帰ってきてお菓子ばっか食べてこたつの中にいます。。

コメント

(19)

退院してすぐから全部やってました!

  • ゆっ

    ゆっ

    すごいですね。。

    • 11月12日
  • (19)

    (19)

    やらないと嫌な顔されたりしますけど
    やってると少し休みな〜とか言ってくれます🤣

    • 11月12日
  • ゆっ

    ゆっ

    私のところは休みなって言葉がなく、何で疲れるのとか、何で腰がいたいのとか全部否定してきます。。

    • 11月12日
  • (19)

    (19)

    旦那さんはかばってくれないんですか?

    • 11月12日
  • ゆっ

    ゆっ

    旦那さんが居ないときにやられるので。。

    • 11月12日
  • (19)

    (19)

    相談してみたらどうですか?

    • 11月12日
ゆずママ

私も同居ですが義母はパート休んで
1ヶ月は私と娘の面倒見てくれました🙂
元々、同居だけどお風呂場以外は別々なので
料理や掃除も自分たちの分だけで大丈夫でしたが
退院して1ヶ月は毎日じゃないけど
義母がご飯作ってくれたので
がっつり家事はしてなかったですね〜💦

あーママ

私は、ガルガル期になり、
娘を触られるのも嫌だった為
ずっと子ども相手され、
ご飯作らない義母にストレスでした。
私も普段一対一でした。
大変ですよね。同居してると
余計に気つかうし、品数も気にするし…。
慣れてないのに育児と家事の両立。
無理しないで旦那さんに話してできる分でいいとおもいますよ!

deleted user

私の場合、義母が準備してくれることが多いです。
最初はそれも精神的に負担でしたが、旦那と今後食事など家事をどうしたいか話し合って、義母に伝えて、作りたい時に好きなもの作っていいよ、という感じで、、、義母は自分が作ったものしか食べないから義両親の分までは作らなくていいよと言われたので、今は自分と旦那の分を作りたい時に作ってます!