
コメント

もも
まだ、その月齢だと、発達障害の可能性があったとしても、病院で判断できないので療育進められると思います。

かろ
あの、発達障害って思って受診する理由を知りたいです。
-
ゆう(^^)❤
言葉が遅いからですよ。
- 11月12日
-
かろ
同じくらいの月齢なので言葉の遅れの基準が分からなくて。ありがとうございます。
- 11月12日
-
ゆう(^^)❤
1ヶ月半前に二語文が出てなくて相談しました。
今は出てきたんですけどね。- 11月12日
-
かろ
それなら大丈夫じゃない?って思います。お医者さんから言われると気になりますよね。
- 11月12日
-
ゆう(^^)❤
療育の話をされるみたいです。
- 11月12日
-
かろ
話を聞くだけ聞いてみる?🤔
- 11月12日
-
ゆう(^^)❤
入れるか入れんか決めないとです
- 11月12日

ななみ
言葉だけなら大丈夫な気もしますけどね🤔
うちの子2語文出てきたのが3歳頃でしたがそれでも3歳児検診で「まだ様子見でいい、どうしてもっていうなら発達センターの受診紹介状書くよ?」と言われ待ちも長い(通常約2年待ちらしい)ので書いてもらい
とりあえず療育通ってますが直接先生からの病院を進める発言はなかったですよ。
うちの子落ち着きもないですが
この時期は個性としてとるから
まだ障害はわからないと言われました
-
ゆう(^^)❤
言葉は伸び代があると言われ、指示理解が弱いと言われました。
幼稚園でちょっと困るから、入園前に療育行くかと言われました。- 11月12日

退会ユーザー
地域によって支援の仕方は全く違いますね💦
-
ゆう(^^)❤
そうなんですね😭
とりあえず、習い事みたいな感覚で入れようかなー。- 11月12日
-
退会ユーザー
療育先の見学はされましたか?😊
お子さんによって合う合わないあるので💦- 11月12日
-
ゆう(^^)❤
まだです。
療育の話を次回してくれるみたいです。- 11月12日
-
退会ユーザー
そうですか😊
お子さんにとっていい方向に行けばいいですね‼️- 11月12日
-
ゆう(^^)❤
ありがとうございました❗
- 11月12日

えいmama
うちは多動グレーで療育に通ってます😢言葉も今はたまぁに三語出る程度で何か説明しようと長く喋ると喃語になってしまいます💦
ちなみに病院はまだ勧められてはいなくて習い事感覚で療育に通わせてます!一応通い始めて6ヶ月経ちましたが椅子にもちゃんと座って先生やお友達とやり取りできるようになりました☺️
-
ゆう(^^)❤
多動グレーというのは、臨床心理士さんとかから言われたのですか?
うちはまだ、療育行きますかー?みたいな感じでしか言われてないので、病名があるのなら言ってほしいなーと思って💦- 11月12日
-
えいmama
うちは言語聴覚士さんに言われました💦あとは、臨床心理士の友達に様子を見てもらいましたら気にしなくていい程度だけど療育に通うと色々と楽だよと言われました🙂
まだ小さいからハッキリわからないと思いますよ💦多分よっぽど気になる行動をしていたら三歳児健診で受けるように言われるかもしれませんけど通ってみる?と軽い感じなら病名もつかないんじゃないですか?☺️- 11月12日
-
ゆう(^^)❤
そうなんですかね💦
いろいろ心配で考えすぎなのかも💦
発達検査も30分以上あって、最後の方は飽きてしまってたんですけど、普通の子どもは飽きずに出来るものなんですかね?
家だと指示だしたりもないので、幼稚園で鍛えられるかなーと軽く考えてしまってました😣- 11月12日
-
えいmama
自分の子が多動気味なので普通の子がどんな感じかわかりませんが、一応言語訓練では30分くらいは座ってますよ🙂ただ飽きてきてあくびしたり脚をバタバタしたりします💦
療育行かずに幼稚園に入るならなるべく小さいとこに入れる方が指示が入りやすく気も散らなくていいと思いますよ😊- 11月12日
-
ゆう(^^)❤
療育満員って言われてるので、4月までに入れるかどうか?って感じですね💦
- 11月12日
-
えいmama
結構都会にお住いなんですか?うち田舎すぎてまだまだ空きがあり月初めから入れますよ😭また幼稚園でも発達に指摘があるならそれから療育通ってもいいかと思いますよ😀
- 11月12日
-
ゆう(^^)❤
いえ、全然田舎です(笑)
なんか、言葉が遅いのが心配で相談に来る方が多いみたいで💦- 11月12日
-
えいmama
今の時期は個人差が大きいですし、男の子だとまた遅いみたいですね😅
臨床心理士の友達曰く、この時期に単語もなく喋らないのはまずいけど何か出ているなら声掛け次第で伸びると言ってましたよ!
療育よりも病院でやってる言語訓練の方がいいかもですね🙂- 11月12日
-
ゆう(^^)❤
言語訓練あるんですね!
調べてみようかな🎵- 11月12日
-
えいmama
私は初め保健センターの発達クラスに通ってそこで言語訓練を勧められましたよ😀
そこで言葉よりも集団生活を学ぶために療育を勧められました!
市民病院にあると思うので調べてみてください✨- 11月12日
-
ゆう(^^)❤
ありがとうございます✨
- 11月12日

はじめてのママリ
まず、病院での検査では無いようなのと30分ほどの検査だったということなので、簡易的な発達検査だったということでしょうか?
発達障害かどうかは医師しか診断できないようになっていますが、療育を勧められたのならグレーかな?とは思われたのだと思います。
疑いはあるけど、焦って病院受診を勧める段階では無いみたいな感じかと思います😅
ちなみにうちは3歳6ヶ月で、市の簡易的な発達検査を受け、その場で病院受診を勧められました💦
年齢的なものもあったかもしれませんが、専門家の目から見てわかりやすいタイプだったのかもしれません。
-
ゆう(^^)❤
グレーなんですかね😣
それならそうとはっきり言っていただきたかったです😭- 11月12日
-
はじめてのママリ
下に書いてしまいました
- 11月12日

はじめてのママリ
おそらく、検査した方が臨床心理士さんで言いたくてもはっきり言えないのだと思います。
その手のことは医師しか言えない事になっているようです。
-
ゆう(^^)❤
まぁ、病院を勧められたわけでもないし、習い事感覚で療育に進ませようと思います!
でも、今はどこも満員みたいですが…- 11月12日

ハルヒママ
自閉症スペクトラムの診断がついた4歳の長男がいます。
その年齢だと病院によっては診断をつけないところもあります(;>艸<;)このへんがほんと病院にやってまちまちでどうしたものかと悩むところなんですが長男は2歳で受けた時ははっきりと診断はつかず病院を変えて三歳の時に受けたら検査を受ける前の問診の段階で息子の様子を見て、私とのスクリーニングの内容などから診断名がつきました(;>艸<;)
指示に従うのが苦手、マイルールを貫くなどは自閉症スペクトラムにも当てはまるし年齢的なものといえば言えなくもない…
マイルールをこだわりがあるととらえられしまえば当てはまってしまう…
指示に従う、マイルールではなく周りとの協調性を身につけるのは療育での訓練でなんとかなります(o^^o)
うちの子はADHDもあり指示に従うのが苦手で動き回る子でしたが一年で大分変化があり幼稚園でも少しずつ集団行動ができはじめてます(o^^o)
ゆう(^^)❤
だったら、発達障害かもしれないってことですよね😅
もも
そうですね、けど、絶対ではないです。
ゆう(^^)❤
分かりました