
帰省がストレスで、子供の世話が大変。帰省での問題点や疲れ、負担が辛い。帰省を避けたいが、ジジババの期待で無理。辛い状況。
すみません、愚痴です。
実家、義実家への帰省がストレスです。
現在、10ヶ月の女の子を育てています。今年度に入ってからGW、お盆、10月と計3回、それぞれ2〜3週間ほど実家・義実家に帰省しています(同じ地方のため、両家をはしごして帰っています)。しかし、段々と帰省がストレスに感じてきました。ストレスに感じる理由は、
・子供との新幹線移動が大変(主人は仕事でいません)
・帰省すると離乳食を今まで通り作れない&食べない
・離乳食が進まなくなる(まだ7ヶ月くらいの子の進み方です)
・夜泣きがひどくなる(一晩に8回くらい起きてくる)
・人見知りが激しく、離れると泣き叫ぶので全く側を離れられなくなる(普段はある程度一人遊びができます)
・習慣化していたことができなくなる
・慣れた頃に場所移動になり、振り出しに戻る
正直もう帰省したくないのですが、初孫ということもあり、両方のジジババの期待が大きくて帰らざるを得ません。こんなことを2ヶ月に1回ペースでやってるこっちの負担も考えてくれよと思います。寝れなさすぎて疲れすぎて泣き崩れそうです。来月もまた年末年始で帰省です。もう何もかも放り投げてしまいたい。。
すみません、愚痴でした。。
- むー(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

あん♡そう♡よう
お母さんが疲れたら元も子もないので、話してしばらくなしか、来てもらう方がいいと思います😢
おそらく子供さんも疲れてると思います😣

♡ポテト♡
2〜3週間も滞在しないといけないんですか⁇💦
1ヶ月以上自宅にいないって事ですよね。
私なら耐えられません(^^;
正直に子供の生活リズムが整わずとても生活しづらいと話して、頻度を減らすなり期間を短縮するなりしていいと思います‼︎
しかも旦那さん仕事でいないのに、むーさんとお子さんだけで義実家に帰省するってストレスですよね。
私は食事面や、泣くので離れられないので実家でも1週間が限界です。
-
むー
ありがとうございます。ほんと、長いんですよ‥そして慣れた頃に移動‥。幸い義実家は大変居心地がいいのでそこはなんとも思ってはないのですが‥子どもにとってはポンポン環境が変わって可哀想とは思ってます。。とりあえずまずは旦那に話してみます。。ありがとうございました😊
- 11月12日
むー
ありがとうございます。本当に仰る通りで子どもも疲れていると思います。しかし、12月は大事な法要があって、どうしても帰らねばならないのです。。来年からは復職もするので、もうこんなことにはならないと願いたいのですが‥(保育園が決まらなかったら復職もお預けです😱)
あん♡そう♡よう
お忙しくなるなら、尚更ストレスですね😭
滞在期間短くできないですか?
むー
確かに片方の家に一週間ずつにしているのですが、もう少し短くするか、「今回はこっちの家だけ!」っていうやり方も有りですね。考えてみます!ありがとうございます😃