![familia❥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
入院に向けての荷物を準備中です。陣痛用、入院用、退院用に分けています。退院用には実家への帰省も考慮中。赤ちゃん用は実家の母に持ってきてもらう予定です。ウィダーの代替品や口にしやすい食べ物についてアドバイスをお願いします。産褥パンツやナプキンは陣痛用に持っていくべきでしょうか。
そろそろ入院に向けての荷物を作ろうと思ってます!
陣痛用、入院用、退院用で分けようと思ってます!
産後1ヶ月は実家に帰省するので、退院用にはその用意も
一緒にいれて、赤ちゃん用は実家の母に持ってきてもらうのでそれは無しで考えています。
ペットボトル用のストローとかウィダーみたいにあったら良かったアイテム
別にいらなかったアイテム、持っていかなかったけどこんなんあったらな
って言うのがあれば教えてください!
ちなみにウィダー今まで飲んだことないのですが
多分飲めない部類に入るだろうなと思ってるのですが
ウィダーの代替になるような物って何かありますか?
おにぎり持っていくって言うの見たのですが
初産でどのぐらいの陣痛かも全く想像つかないので
口にしやすい物を持って行こうと思ってます!
あと産褥パンツとかナプキンは陣痛用で持っていきましたか?
- familia❥(6歳)
コメント
![さあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあちゃん
ウィダー持っていったんですけど
全く飲めなかったです(笑)
ペットボトル用のストローさしたやつで
水分補給で精一杯でした💧
破水からくる陣痛だったので、
破水した時点でこんぶのおにぎり
一つだけ食べましたよ🍙
![きく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きく
私は陣痛中横になってることしかできなかったので液体のものの方が良かったですお茶とか朝バナナとか持っていきました!
タオルは陣痛用のバックに何枚か入れとくと安心です、テニスボールあった方がいいと聞いて持って行ったんですがボールより手でさすってもらった方が楽だったので別に買わなくてもよかったなーと思いました。
産褥パンツとかナプキンは陣痛用に入れといた方が安心だと思います!
-
familia❥
タオルはどんなタオルですか?
ハンドタオルで大丈夫ですか?- 11月11日
-
きく
にぎったり汗吹いたりできるので大きいほうがいいと思います!
- 11月11日
-
familia❥
大きめ持っていきます!
- 11月11日
![らん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らん
産院によるかもしれませんが、
陣痛で病院に行き、陣痛室に入ったときに、もう産褥ショーツ履いてナプキンもするように言われました!
ショーツもナプキンも産後思ったより血だらけになって入院中、売店で何度か買い足しました😅
後半食べたくも飲みたくもなくなるくらい痛くなったけど、叫んで喉は乾くのでストローで飲ませてくれるのが楽だったなと思います。うちは持って行かなかったので…。ある程度の痛みのときにしっかり食べておいた方がいいです!病院食でもなんでも!
あと、産後、円座クッションは必須でした💦私が産んだところでは、一人一人用意してもらってあったので、どこもあるかな?とは思いますが、なくては生きていけませんでした笑
あ、あと足のむくみが半端なくてゾウさんみたいになるので、着圧ソックスなどはあった方がいいと思います!
長くなってしまってすみません😂
-
familia❥
合間に食べれそうなら何か食べるようにします😭
クッションは用意して頂けるみたいです!
着圧ソックス!忘れないように入れておきます💦
入院中はずっと産褥ショーツになりますか?- 11月11日
-
らん
そうなんですね!よかったです!
はい!ずっと産褥ショーツでした!
看護師さんなどが、悪露の確認したりするので💦
2枚しか用意してなかったのですが、
2枚とも血だらけになってしまったので買い足しました😂
人それぞれだと思うので、病院にコインランドリーもありますし、必要になったら売店で買って来てもらうといいと思いますよ☺️- 11月11日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
ペットボトル用ストローは寝転んでても飲めるし絶対要ります!私は痛すぎてご飯食べれなかったけど体力使うからエネルギーは摂取しときたくて、ウィダー飲んでました。代用ならとりあえず噛まなくてもいい物、ゼリーとかがいいと思います!あとテニスボール持って行ったけど一切使ってません。産褥パンツやナプキンの陣痛用は病院で用意してくれたので入院中の分だけ持って行きました!
-
familia❥
持っていけそうなゼリー系探してみます!
テニスボール持っていく気出いたんですが、出番ないんですね😭
入院中はずっと産褥ショーツですか?- 11月11日
-
☺︎
ずっと産褥ショーツです!悪露の調子とかを看護師さんが見てくれるので!あと私は夏に産んだのでタオルと団扇が必須だったのと、赤ちゃんにはガーゼが必要です。だいたい地元だと買う場所がみんな同じで物が被ったりするので自分の物には名前書いといた方がいいですよ!
- 11月12日
![☆らん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆らん☆
産院でどのくらい準備すればよいかみたいな冊子もらいましたか??
ナプキンとか産褥パンツは病院で用意されてるところもあるので、病院次第かと思います😃
一人目のとき私は陣痛時なにも口に出来なかったのでおにぎりとかはもし、食べれそうなら家族の方に買ってきてもらうのもいいかもしれないですね✨
私の病院では陣痛時も普通に入院食が出てきて旦那が食べてました(笑)
ウィダーインゼリーの代わりとしてはオリヒロとかマンナンライフの蒟蒻ゼリーやOS1のゼリーを準備しました☺️
ペットボトル飲料とストローは本当に役立ったので必須ですね😊
あとは下着とかパジャマ、ペン、印鑑、母子手帳、化粧品、洗面用具、くらいの最低限の荷物しか持ってかないです💡
-
familia❥
貰ったんですが他に用意したほうがいいのかなと思って質問しました😅
蒟蒻ゼリーは食べられるのでそっち用意します!
下着やパジャマなどはどのバッグに入れていきましたか?
陣痛、入院、退院用全てひとまとめでされましたか?- 11月11日
-
☆らん☆
私は陣痛来て病院向かう時点で全ての荷物持ってきました💡
パジャマは前回産院で用意されてたので、今回のみ持ってきます😊
陣痛時にかなり力んで唇が乾燥したのでリップクリームと吐き戻しなどに使うガーゼハンカチを買い足して来てもらったの思い出しました😃- 11月11日
-
familia❥
吐き戻しは赤ちゃん用ですか?
何回もすみません😭- 11月11日
-
☆らん☆
そうです☺️
吐き戻しとかちょっとミルク飲ませるときにこぼしちゃったりでティッシュよりガーゼハンカチとかのが良いかなぁと思って買い足して来てもらいました😊
初めてだと何かとわからなくて不安ですよね💦- 11月11日
-
familia❥
赤ちゃん用のは実家に全部預けてるので母が持ってきてくれるので、ガーゼ忘れないように伝えておきます☺️
全てが未知の世界です笑
姉がいるので聞いたりしてるんですが
えー、何持っていったかなー?て感じで😰- 11月11日
![🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦖
ペットボトルに付けるストローはあって本当に助かりました😅
名前見てないので分かりませんが、
陣痛がまだ弱い時にこんにゃくゼリーみたいなやつ飲みましたが、陣痛が強くなってきた時に吐いたので固形物食べてなくてよかったなと思ったので、ゼリー類オススメします😅
-
familia❥
陣痛で吐くこともあるんですね😰
怖いので固形物食べるの産んでからにします😵- 11月11日
-
🦖
頑張ってくださいね☺️🧡
- 11月11日
-
familia❥
ありがとうございます🙇♀️
- 11月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
蓋つきストローほんと良かったです!ダイソーで買いました★
ほかは、意外とあれこれいりませんでした。産院で準備されてるものも多く、コンビニも産院内にあったので!
主人に後から持ってきてもらったものは、
赤ちゃんのよだれふく用のガーゼ、マスク、マウスウォッシュとかです(≧∇≦)
-
familia❥
コンビニあって羨ましいです😭
個人の産院なのでコンビニもなければ
飲み物の自販機もありません🤣
マスク必需品になりそうですね!- 11月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は産褥ショーツをはいて、ナプキンつけてくるように産院から言われていました!
要らないかなと思いつつ買った、ペットボトル用のストローが寝たまま飲めるので、出産後の病室で疲れた時も助かりました!
私は着いたら子宮口が8センチで、陣痛室は着替えに使っただけだったので、陣痛用バックはいらないぐらいでした。家でサンドイッチ食べていたので、用意したウィダーは飲まず、そのまま出産しストローだけしか使わなかったです。
タオルやテニスボール、うちわは用意しましたが、産院で貸してくれました。
産院で赤ちゃん用は退院時の服以外いらなかったのですが、一応ガーゼとか持って行きましたが、実際は産院でまかなえたので必要なかったです。
心配になって色々準備して持って行きましたが、入院中で自ら用意したので使ったのは着圧ソックス、ボールペン、排泄を記録する本、ドライヤーぐらいでした。
![familia❥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
familia❥
たくさんの回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます🙇♀️
familia❥
飲めないぐらいになってしまうんですね😰
余裕があれば病院行く前におにぎりでも食べていきます!