
2歳半の息子のトイトレ始め方について相談中。保育園で焦っているが、家での始め方がわからず困っている。指導方法を教えてほしい。
2歳半の息子が居るんですが、保育園の同じクラスの子達はトイトレを始めていて、そろそろ私も始めなきゃなーと思ってるんですが、始め方が分かりません😭😭
一応、アンパンマンの補助便座は買ったものの1度も使っておらず...
息子はおしっこ⇒ちっち、うんち⇒んーち。
と分かっており、トイレでするものだということも
理解してるみたいなんですが、ちっちする前教えてねー!
と言っても教えてくれず、うんちの時もリビングで私の前で力んで、うんちした人ー!?と聞くと、はーい!と返事する感じで...😂😂
保育園の先生には、焦らなくていいよー!と言われるんですが、帰りにオムツ持ち帰る時、クラスでうちの子だけ、オムツだけで、他の子はトレパンとオムツと2種類持ち帰る感じなので、本当にこのままやらなくて大丈夫なんだろうか?と焦っているんですが、家での始め方が分からず仕事もしてる為同じ時間にトイレに誘う事も出来ないし...😭
長々とすみません😭
とりあえずトイトレの始め方教えて欲しいです😭🙏
- ぴょんぴょん(8歳)

りり
私も最近始めたんですけど😃💦
とりあえず習慣づけしてます!
朝起きたら!お昼ご飯食べて少ししたら!寝る前!みたいに!
あとは2時間毎におしっこは?って聞いてみてるけど、なかなか、タイミング難しいですね😃💦

りなみな
我が家の場合ですが…
起きたらすぐにオムツを確認。
してなければ、トイレに座らせて
オシッコ、しーしーと言いながら促すところから始めた子と
初めてトイレに座る事に抵抗がある場合
する、しないにかかわらず
昼間、ご機嫌が良さそうな時に、トイレでオシッコしてみる?と座るところから始めた子が居ます。
最初はオシッコ出るかな?とかお話したり、気分転換に歌を歌ったり…って感じです。
3分~5分ほど座って出なければ、次は1時間後や2時間後、となるべく時間を決めてやってました。
本人が嫌がる場合は無理にさせませんでした。
上の二人は朝一番のトイレでオシッコが出たことがきっかけでできるようになりました。
3日~5日後くらいから朝だけできるようになり、昼間は時間で連れて行く感じです。
オシッコができたときにシールをはったり、うんちの時はキラキラシールをはるなどもやりました。
焦ってないのであれば、まずはトイレに座る習慣から始めてみてもいいと思います😊

ゆずりは
事前報告ができるようになるのはまだまだ先です💦
まずはお子さんの排尿間隔を把握した方が良いです。排尿間隔が短いうちは、まだ体の機能が整ってないのでトイトレをしても進みません。
だいたい2時間以上空くようでしたら、まずは2時間おきにトイレに座らせてみます。出なくてもOKです。もしも出たらたくさん褒めてあげてください。
それを根気よく続けていると、ある日、事前報告してくれるようになります。ちなみに、うちの子が完璧に事前報告できるようになったのは4歳になってからです。個人差があるので、もっと早くからできるようになる子もいますけどね。
ちなみにトレパンは乾きにくすぎて、ほとんど使わなかったです。オムツでトイトレを始めて、失敗しなくなってから普通のパンツにしました。
コメント