※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねんね
妊娠・出産

産後の睡眠不足で辛いと聞くけど、元々眠れない人もいる。眠れないけど子育てが楽になった経験がある人いますか?

昔から熟睡プラス長時間睡眠ができないのですが、
産後に赤ちゃんが夜寝なくて寝不足になり辛いとよく聞きます。慢性的に寝不足で、小刻みに起きていることがあまり苦ではないのですがそのことで逆に子育てが楽になった方はいらっしゃいますか?変な質問ですみません💦
周りから、産後は眠れなくなるよ!辛いよ!と言われるのですがそもそも眠れてないのであまりピンときません( ;ᵕ; )

コメント

deleted user

私もそうです。1度寝るタイミングを失うと、ほぼ眠れなくなったりもします。でも、すっごく楽だと感じたことはあまりないです💦かといって、よく聞く眠れなくて本当にしんどいというのにもなりません😓
あまり眠れない体質とはいえ、寝たい時に眠れないのはやっぱりしんどいです。

  • ねんね

    ねんね

    なるほど(><)寝たいときには眠れないから辛いけど、寝るリズムができていた人よりは辛くない、という感じなんですね✨✨
    身体が元気になるまでは、しんどいんだと覚悟しておかなきゃですね💦💦

    • 11月11日
mamami

私も慢性的に寝不足で同じような感じです。産まれてからも夜中小刻みに起きるのも、夜寝られない事も苦痛ではありませんでした。
ただ、産後の体は本調子でないのと、自分が本当に眠くてたまらない波がきた時に(昼夜は関係なく)、たった5分が寝られない時はこれか~!と何度かは思いました😊💦
でもそれも2カ月頃には体も戻ってきてなんとなくペースが分かってきたのと、そもそも夜たくさん寝られないのに慣れていたから、楽な方だったと思います!しんどくて、気が狂いそうになったことは幸いなことにないです😊
出産がんばってください✨

  • ねんね

    ねんね

    眠たい波、確かにあります!その時寝れないと辛いですね(><)その時、みんな言ってるのはこれか~!って思うんでしょうね💦
    でも、元々夜にちゃんと寝る人や朝まで起きてられない人はやはり産後寝不足で辛いと言ってる人が多く、わたしは比較的楽なのでは?と思っていたので同じような方がいて腑に落ちました(^^)
    ありがとうございます!!出産がんばります❤

    • 11月11日
ママリ

ねんねさんは産後は比較的楽なタイプだと思います。

私は産前は浅い眠りでアラームはバイブだけでも起きれるタイプでした。

産後は1歳過ぎまで夜間6-10回起きましたが案外平気でした。小まめに子どもの様子を見れるので、育児的には強みだと思います。

今は断乳して子どもは夜通し寝てるのに私は相変わらず無意味に細切れに起きてます。

母親に自慢したら「それ単にアンタが若くないからでしょ」と返されました笑

  • ねんね

    ねんね

    最後の一文で笑ってしまいました😂
    強みだと言ってもらえて心強いです(^^)✨
    今までは眠りが浅く長時間眠れなくて、考え事した日には一睡もできずだったのですごくコンプレックスだったのですが、赤ちゃんに合わせて起きることができるなら強みになりますよねきっと(><)💦
    赤ちゃんの様子を見られるうちに、じっくり見ておこうと思います❤ありがとうございます!!

    • 11月11日
korono

私もまさしく産前、あまり眠れない体質で常に寝不足でした💦

産後すぐはホルモンの関係?で短時間で熟睡できるみたいなこともあり、小刻みの睡眠でも平気でした。
半年くらいすると、夜泣きもあったりで眠いです!!
慣れない育児と眠たい時に眠れない事が続いて常に眠たい状態

ですが不思議と苦じゃないんです

産前はなんで眠れないんだろう
という悩みで頭いっぱいでしたが

今はかわいいこどもがいるし、眠たい理由があるからまったく苦じゃありません☺︎

  • ねんね

    ねんね

    ありがとうございます(^^)不思議と苦じゃない感じ、なんだか分かるような気がします。漠然と眠れなかったのが、眠たい理由があるって、なんだか嬉しいんですよね。
    眠たい、とにかく寝たい、と思ってみたい!という感じです(笑)
    不眠の人にはその方が合ってるのかもしれないですね(^^)✨

    • 11月12日