
育休中の同僚が結婚したので祝儀を贈りたいが、既に職場で集めたため金額が心配。夫も含めて1万円を包むか、品物と現金どちらが失礼なくお祝いできるか悩んでいます。
結婚祝いについて教えて下さい。長文になります。
現在私は育休中です。プライベートでたまに一緒に飲みに行っていた仲の同僚が先日結婚しました。
うちの職場は結婚や出産のお祝い事があると、強制ではありませんが1人3千円ずつ集めて毎回お祝いとしてまとまった金額の祝儀を渡しますが、育休中の人には特に参加するかの声はかかりません。
ですが、私の結婚、出産とお祝いしていただいたので、私からも結婚祝いを渡したいです。
しかし、職場の有志を募るお祝いはすでに今回結婚した本人へ渡したため、私だけ別に現金で3千円渡すのは祝儀としては少な過ぎて少しみすぼらしいかなと思いました。
そこで、祝儀を5千円か1万円と何かお祝いの品を渡そうと思います。
ですが、私の結婚、出産祝いは品物でそれぞれ約3千円ずつ負担して品物を連名でもらったため、あまり差があり過ぎるのも失礼かなと思いました。
ちなみに夫も元同じ職場で仲良くさせてもらっていたので、夫は「俺と2人からってことで1万包んだら?」と言ってくれています。
品物もあまり好みもわからないので現金がいいかなとは思いますが、何が1番失礼なくお祝いできますか?
- あんこ(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

あいり
御祝儀を包むなら1万円~かなとは思います。
現金が一番ではありますよね。

息子love
お祝儀として2人で1万なら妥当かなと思います!
気持ちの問題だと思います。
現金なら好きなようにできるので現金でいいかと思いますよ^ ^
あとは写真立てとかも嬉しいと思います。私自身、結婚祝いで写真立てやペアガラスなどもらってすごく嬉しかったし使ってます😊💕
-
あんこ
披露宴や二次会も出られないので、1万円で大丈夫ですよね💦
あまりもらったお祝いと差があり過ぎるのも失礼かと思いましたが、気持ちが大事ですよね!
写真立てもいいですね✨
参考にします😊- 11月11日

パトラッシュ
状況が違うので失礼にはならないと思いますし、ごめんねーって思ってもわざわざ祝ってくれて相手は嬉しいと思います💓
現金が一番かなと思いますが、気持ち程度にスタイと靴下のセットとか付けたら堅苦しさも無くなるかなと思います👶
-
あんこ
現金がやっぱり1番ですよね✨私も現金が1番ありがたいです笑
今回結婚する子は子供はいないので、現金と何か夫婦で一緒に使える物を送ろうかなと思います😊❤️- 11月11日

はじめてのママリ
私なら5千円ですね💦+何かペアのものを付け加えます😊!
-
あんこ
そうなんですよね💦
現金だけだと寂しいので、プレゼントもってなると少し渡し過ぎな気もするし💦
参考にさせてもらいます😊- 11月11日
-
はじめてのママリ
私的には 3千円集めているってことを知っていて、1万円+プレゼントをお祝いでもらうのは嬉しいですが、少しもらいすぎて気まずいです💦💦
- 11月11日
-
あんこ
まさに!ほんとそうなんですよね💦
3千円集めるのはもう恒例で、女ばかり30人いる職場で、何度も結婚、出産とお祝いの機会があったのでいきなり個別に1万円となると、もらう方も重いかなぁ💦とも思ってるんです💦
でも今回お祝いしたい子は、私の時にお金じゃなく品物を選んで渡してくれたので、その気持ちが嬉しかったので私も現金だけど、品物も何か渡したい気持ちもあって💦
悩みます🌀- 11月11日
-
はじめてのママリ
結婚式はされる予定ないんですかね??結婚式もあるとなると二重になりすよね!💦品物もプレゼントするなら5千円でもいいと思います😊!1万円もらっちゃうとお返しどうしようって逆に悩んじゃいます💦💦
- 11月11日
-
あんこ
結婚式はすでにしたみたいです✨
現金だけだと味気ないので、プレゼントと現金にしようと思います✨
そうですよね💦自分がもらう立場だと貰いすぎて恐縮するかもです💦
参考になります✨ありがとうございます😊- 11月11日
あんこ
披露宴も出ないし、常識的にも1万円が妥当ですよね。
ただもらったお祝いと差がありすぎなのもダメってネットで見てしまって💦笑
やっぱり現金が1番ですよね☺️✨
あいり
1万円ならかしこまる額でもないし差がありすぎるとも言えないし当てはまらないと思いますよ。
あんこ
3千円と1万円て結構差がありませんか💦?
気にし過ぎですかね💦
私としては金額より、相手に失礼にならなければいいです✨
ありがとうございます✨
あいり
一般的な友人の御祝儀が3万円だとして、5万円包まれていたときはびっくりしまして、引き出物も友人用の5000円分だったので、後日追加で7000円ほどの内祝いをお返ししましたね。
5万円頂ければ相場の友人夫婦から7万円包まれていたときも、後日内祝いを別で送りました。
差額が1万円以内なら気にはしませんが💦
頂いた額に相応の内祝いをお包みすることで、個人的には相場を大きく越えなければ失礼というほどのこともないと思います。
あんこ
そうですね💦万単位で違うと大きいですね💦
そう聞くとあまり差がなく感じてきました笑
今回は私がお祝いする側なので、お祝いしたい気持ちで1万円と品物を贈ろうと思います😊✨
ありがとうございます😊