
皆さん、義母にどこまで敬語使ってますか?例えば、"気をつけて来てね" …
皆さん、義母にどこまで敬語使ってますか?
例えば、"気をつけて来てね" を
気をつけてお越しください とか
気をつけて来てください とか
どこまで丁寧に言ってますか?😕
ちなみに離れて暮らしてるのでたまに合う程度です。
連絡もたまにとる感じです。
- M(6歳)
コメント

みっこ
気をつけて来て下さいで十分だと思います🙆
私も義理家族には敬語ですが、尊敬語までは使わず丁寧語です。

ピノ
参考にならないかも知れませんが……
私なら
はーい。 です(笑)
中はお世辞にもいいとはいえない中です。
年に一回会うかな?くらいの頻度で会っても1時間くらいです。
どのくらいの敬語かと言われると経緯は示さない適当な敬語です(笑)
-
ピノ
すみません。質問を読み間違えました😭
気をつけてくださいね。 ですね(笑)
なんなら私は言わないかもしれないです🤣- 11月11日
-
M
言わないですか?笑
月に2回ほど家に来るんですけど気を使うし結構疲れますよね😂
ありがとうございます💕- 11月11日

ちー1130
そこまできちんと敬語使ってないですね。丁寧語程度です。
気をつけて来てくださいねー。とか。
-
M
気をつけて来て下さいでいいんですね😳
今まで分からず気をつけていらしてくださいとか色んなの使ってました笑
スッキリしました😭
ありがとうございます💕- 11月11日

ある。
気をつけてきてください!!ぐらいですね★+゚
お越しくださいまで行くと
他人感半端なくなりませんか?(笑)
-
M
たしかにちょっと気持ち悪いですよね笑
お店かって🤣
早速気をつけて来て下さいでlineしてきました🤲笑
ありがとうございます💕- 11月11日

はじめてのママリ🔰
私は以前に義母から私(義母)の方が年上でkahoちゃんは嫁なんだから!って区別をされたので、何をするにも完全に敬語です。
-
M
敬語使う機会が普段全然なくて
頭が回らなくなります😂
義家族に頻繁に会う方とか大変だろうなーって思います😕
ありがとうございます💕- 11月11日

はらぺこあかむし
話し言葉では丁寧語+尊敬語少し、という感じですが、メールではかなり丁寧めです。
(義母がとっっても丁寧な人なので😅)
尊敬語でも、ひらがなの尊敬語を選ぶと、あまり固くなりすぎない気がします👍
あと、メールなら、尊敬語maxでも絵文字や「ね」などを付けるとほどよくカジュアルになる気がします!
↓こんな感じで…
△気をつけてお越し下さい。
◯気をつけていらして下さいね!✨
-
M
丁寧な人だとかなり気を使いそうですね😂
ひらがなだと柔らかい印象になりますよね🤔
詳しくありがとうございます🙇🏻♀️💕💕- 11月11日

3kids♡
かたすぎるのも気をつかうと思うので、文字にするなら気をつけてきてくださ〜い♪って感じです😊
うちは会話なんてめっちゃ適当な敬語だしたまにタメ口もあるのでゆるい感じですが🤣🙌🏻

なみ
お気をつけて☺️
でも十分かと✨
M
なるほど!丁寧語とか尊敬語とかあって分かんないです🤣
気をつけて来て下さいでいいんですね。
今早速lineしてきました笑
ありがとうございます💕
みっこ
ざっっくり言うと、
丁寧語=ですます調をつけるだけで言葉は変わらない。「来てね」=「来て下さい」、「行くね」→「行きます」「食べてね」=「食べて下さい」など。
尊敬語=言葉ごと変わる。「来てね」=「お越し下さい」、「行くね」→「お伺いします」、「食べてね」=「お召し上がり下さい」など。
こんな感じですね🙌
義理とはいえ、家族なので尊敬語は他人行儀かなと思って普段は使ってません💡お手紙書くときは少しかしこまりますが(笑)