
コメント

はる
私も、育児を機に保育の仕事に興味をもち無資格でも働けるとこはないか
さがしましたが、
なかなかありません、
子育て支援研修というものを受ければ無資格でも働けるところがあるので
私は高卒なので研修をうけ最低2年間働けば資格を受けることができるので
資格をとろうと考えています
勉強は、早めに今からしないといけないと考えています。ただ時間がないですね(T_T)

ザト
私も1人目を産んでから保育の仕事に興味を持ち、1人目の育休中に通信制の短大に入学し、保育士と幼稚園教諭免許を取りました(o'∀'o)ノ
まだ今の仕事(家電メーカー)を辞めるつもりはないですが、いずれ保育士として勤める予定です♪
通信制の短大であれば通学が年に2週間もなく、レポートがメインなので取りやすいですし、大学などに通わなくても、保育士試験は合格できれば資格が取れるので、独学で勉強しても良いと思います♪
-
新ノ助
なるほどですね•̀.̫•́✧
私は今の仕事は10年務めているんですが、初めて興味のあることが見つかって、今の仕事を辞めるきっかけが出来たので。。。
ザトさんは今の仕事を続けながら資格を取るために短大に通われていたなんて凄いですね!!アドバイスありがとうございます。- 11月10日
-
ザト
私も今の仕事11年目なので、似てますね❤︎
私はあと6年ほどしてから辞める予定なので、まだもう少し頑張ります💦- 11月10日

ちーママ
回答にはなってないかもしれませんが、、
私は無資格でしたが、学童で働いてました。
学童も児童福祉施設なので実務経験に含まれると思います。
結局出産のため10ヵ月で退職してしまいましたが、今は通信で勉強しています。
-
新ノ助
児童福祉施設も色々働く場所ありますよね(^^)
私は、勉強はまだ現実的には考えられていないですがお互い頑張りましょう!!- 11月10日
-
ちーママ
私が入学した、第一学院高等学校専攻科という通信の学校は、受験資格を得るための学校です。
仕事してる人や育児中の学生が多いみたいです。
良かったら参考までに調べてみてください♪
お互い頑張りましょう❗️- 11月10日
新ノ助
コメントありがとうございます!!私も高卒です。実務経験を2年ぐらい積んで受験に挑もうと考えています。
お互い頑張りましょう!!
はる
がんばりましょ!