
2歳差の子育てが大変です。上の子はイヤイヤ期、下の子はおんぶもできず。夕飯の支度も難しい状況。保育園は経済的に難しい。皆さんはどうしていますか?
2歳差を家で見るのって大変じゃないですか?
前にも似たような質問しました😵生後27日と2歳を育てています。上の子はイヤイヤ期、下の子は首がすわってないからおんぶも出来ず。下の子はハイローチェアや布団においてもすぐ泣いて抱っこしています。そしたら上の子に構えず。夕飯の支度もできません。みなさんどうしてますか?経済的な面で、上の子はまだ保育園には入れられません。
- おにぎり(1歳8ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ゆ(^^)な
2歳差です😂大変です💦
食事は手抜き。下の子は大泣きするまでは上の子の相手。
こんな感じで、なんだかんだできるもんです☺️

ANGLE
赤ちゃん抱っこしながら
上の子と遊んだりしてましたよ🎶
夕食の支度は上の子がお昼寝中に作ってました🎶
イヤイヤしなくてすむように接したり
授乳しながら上の子と遊んだりしてましたよ😊
-
おにぎり
下の子を抱っこしていると、上の子がやきもち焼いてグズグズしたりします☹️おんぶできたりすればいいんですが😵
- 11月10日

シナモン
10分、15分くらいは、ごめんね〜用事しないといけないからちょっと泣いててね〜〜で泣かせながら家事して、抱っこして、家事してって感じですかね😂🌟うちは下の子もうおんぶできるのですが、おんぶしながら家事は腰が痛くなるので、泣かせながらもちゃっちゃっと終わらせたいタイプです(笑)
要領よくなりたいものです!笑
次にすることを頭で考えながら、作業してます😂
料理もコープさんめっちゃ活用して、存分に手抜きしてますよ💓💓今だけ今だけです😂💓(笑)
下の子抱っこしながら、上の子と遊んだりもしてます!下の子をおままごとに参加させてます😁💓そしたら2人ともニコニコなので☺️
-
おにぎり
泣かせながら用事したりしてます😦それでもなかなか上の子の構ってがひどくて🤧抱っこしながら上の子相手したりしていますがなかなか疲れますね😱
- 11月10日

たまちょみ
2歳差でした。ワンオペということもあり、毎日しんどかったです。基本的に上の子おんぶ、下の子スリングでした!
食事は、とりあえず魚をグリルに突っ込んで、焼き魚と冷や奴だけの日もありました笑
電気圧力鍋が便利ですよ!重宝してます!
-
おにぎり
ワンオペすごいですね😧大変だったんですね🤮夕飯作る気力もなくて、何もせず夜になってました。笑 圧力鍋は持ってますが、電気圧力鍋は知りませんでした!
- 11月10日
おにぎり
めっちゃ大変ですよね?今上の子は産後の預かり保育に平日行っていますが、今月いっぱいで終わります。今日は、土曜なので二人を家で見ていましたが、私自身に余裕が持てずイライラして上の子に強く当たってしまいました。これからの生活が不安で仕方ありません。