
従姉妹との関係が気まずくなってしまった状況。連絡方法やタイミングに悩んでいます。母親や叔母には連絡する予定だが、従姉妹についてはどうするべきか迷っています。
わたしには、5つ上の従姉妹がいます。
小さい頃から姉妹のように仲が良かったですが
わたしの妊娠を機に少し気まずくなってます…
わたしより先に結婚をし、子どもがほしいって
言ってるところにわたしが授かり婚をしました。
祖母にもわたしではなく、従姉妹が授かり婚なら
わかるのにわたしにはまだ早いと言われました。
(言われたのは妊娠中期の時です!)
それを言われてから従姉妹とあまり連絡を
取らなくなりました…一時期はエコーなど
送ってたのですが、返事がこなければそのまま
放置にしてます…従姉妹が見えるとこには
できるだけ妊娠のことを書かないように
しています。でも、今日、母に
わたしがこーゆう気使うと逆に従姉妹が
傷つくと言っていたって言われました…
母は、子どもは授かりものだから、
どっちが先とかは関係ないよって
言ってくれてます。
わたしの方の家族は親戚もいとこもみんな
仲が良いので母と叔母には陣痛が来たら
連絡する予定です。でも、その従姉妹には
生まれてから連絡した方がいいかなって
思っていたのですが、母とかと同じ
タイミングで連絡を入れるべきですかね?
どうしたらいいのか悩んでます…
よかったら、アドバイスしてください!
- 3mama(4歳8ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ヒマワリ大好き
エコーはさすがにやめてた方がいいと思いますよ。
を使われすぎは確かに相手からしたら いい気分はしないでしょうね。
あと陣痛が来たらお母さんに連絡はわかりますが なぜ叔母さんまで⁇
その叔母さんの娘さんですよね。
叔母さんに関しても産まれてからでいいんではないですか?
お母様が連絡するのはわかりますが。
陣痛が来てもすぐ産まれるとは限らないですし。
旦那に教え、親だけでいいんじゃないでしょうか?

退会ユーザー
わたしも仲良しの従姉妹がいます!
2歳差でchichamさんと同じで先に結婚したのは従姉妹ですが、妊娠したのは私が先でした。
私の母を通して従姉妹の状況を聞いたところ、やはり子供が欲しいようで病院に行ったりしているがなかなか授からないそうで。。。
授かり婚ではないのですが、なにも苦労なしにさらっと子供ができたので若干言いにくかったのですが、お盆に会ったので直接伝えました!
エコーの写真は送りませんでしたが、遠出したお土産にノンカフェインの紅茶を買ってきてくれたりとそこまで気にしなくてもいいのかなーと思うようになりました。
おばあちゃんの「従姉妹が授かり婚なら」というのはなんだかヒドいですね。。。そこはおめでとうの一言につきると思うのですが。
出産されたらですが、わたしは落ち着いてからでもいいと思います!
おそらくお母さんづてには伝わると思うので、陣痛がきているときに直接連絡しなくてもいいような気がします。
回答になっていなかったらすみません(>_<)
-
3mama
コメントありがとうございます!
わたしも妊娠した時は自分から
伝えました!ただすぐ会える
距離にいないのでLINEでしたが
エコーは見せてって言われたので
送ってました…
母づてに伝わるよりは
ちゃんとわたしの口から
伝えた方がいいかなって
思ってまして…
同じような方がいてよかったです
ありがとうございます(;_;)- 1月13日
-
退会ユーザー
エコーは見せてって言われていたのですね!
しかし返信が来ないとなんだか送らなければよかったのかと思ってしまいますよね。。。
母づてに伝わるのか気になるようでしたら、深く考えずご自分からご連絡されてもいいと思います*\(^o^)/*
わたしは産まれてから報告する予定なのでそのように回答してしまいました(>_<)
思いをくみとれずすみません(>_<)
無事に出産できるよう祈っております✨- 1月13日
-
3mama
最初は見せてと言われたので
楽しみにしてくれてるんだな
って思ってくれてたんですが
返信が来ないので、気に
なってしまって…
いえいえ、言葉足らずで
すみません…(;_;)
深く考えず普通にしたいと
思います(^_^)!
ありがとうございます!
ちょっちょ☆さんも
もうすぐですよね(^_^)
がんばってください!- 1月13日

りんりん
デリケートな問題ですよね(・ω・`)
私にも姉妹のように育った1つ下の従姉妹がいますが、その子は陣痛が来たときには私にも母にも連絡してきませんでしたよ!
私も家族以外に連絡するつもりないです。
いくら仲が良くてもそういう時の連絡はご家族だけにするものなんじゃないかなぁと思います( ;´Д`)
-
3mama
コメントありがとうございます!
一応、その叔母の子どもが
生まれる時は必ずわたしは
病院に行っていたので連絡
入れた方がいいかなって
思ってました…😓- 1月13日
-
りんりん
いとこが生まれる時ということですかね??
その辺は各ご家庭の事情なので私もよくわかりませんが、お母さんに連絡されるならきっと叔母さんにも伝わるでしょうし、お母さんに任されてはどうでしょうか?(*´ `*)
事前に陣痛が来たら教えてほしいと言われたら連絡するとかそういう風にされるといいんじゃないかなぁと思います!- 1月13日
-
りんりん
他の方にコメントされてるの見ましたが、その従姉妹さんは叔母さんのお子さんではないんですね?💦
それなら尚更、従姉妹さんには連絡しなくていいんじゃないでしょうか?
一般的には産まれてから連絡するものだと思いますし、デリケートな事情もあるので(*´ `*)- 1月13日
-
3mama
いとこが生まれる時です!
それなので、その叔母には
伝えようかなって思ってました。
言葉足らずですみません…
その従姉妹は叔母の子では
ありません。
自分の口からは伝えたいので
生まれてから連絡しようかな
って思います!- 1月13日

moon
私の弟ができ婚もなんですが、私が流産してすぐでした。
弟もマタニティハイでエコー写真送ってきてましたが、見るたびにツラくて悲しかったです。
なので母を通して、流産後でツラいからエコー写真は勘弁してほしいと伝えました。
それ以外は普通に弟嫁の様子など聞いてました。
授かりものなのでどちらがって事はないですが、エコー写真や妊娠の話ばかりになるのは良くないと思います。
他の方もおっしゃってますが、いくら仲が良くても線引きは必要だと思います。
陣痛きたらあちこち連絡してられないよ。
-
3mama
コメントありがとうございます!
エコーは従姉妹から見せて〜
って言われてたので送ってました
電話とかではなく、LINEを
送っとこうかなっていう
考えです。県外にいるので
すぐ来れない距離です。
あと、わたしの旦那が
わたしの家族?親戚?を
嫌がってるので会えるのは
病院くらいしかないので…- 1月13日
-
moon
そうなんですね。
普通に接してればいいと思いますよ。今まで通りでいいと思います。
連絡はお母様に任せてはいかがですか?
痛くて陣痛アプリでいっぱいいっぱいだったけどね…
入院中の面会はいいと思います。- 1月13日
-
3mama
普通にしてみます!
母の口からよりは自分から
伝えた方がいいかなって
思ってました…
初産なので陣痛を体験
してないのでわからないですが
余裕がある時にいまから病院
行くねってくらいの連絡を
入れとこうかなって思ってます。- 1月13日

😍
私も妊娠中ですが友達などに流石にエコー写真は送りません。
相手から見せてと言われたら見せますがわざわざ送るものじゃないと思います。
気を遣いすぎないで普通に接するほうがいいと思いますよ。
変な気遣われても気分悪くするだけです。
上の方と同じ意見で、母だけに連絡すればいいと思います!
仲良いのは分かりますが、わざわざ叔母さんにまでする意味がわかりません。
そういうところじゃないでしょうか。
気を遣うところは。
-
3mama
コメントありがとうございます!
見せてと言われたので
送ってました。
叔母はその従姉妹の母親では
ありません。
すぐ会える距離ではないですし
旦那もわたしの家族に連絡
してくれる人ではないので…- 1月13日

きのこ
私も妊活中で、従姉妹や妹が妊娠したり、職場の同僚が妊娠したりと、周りが妊婦ラッシュですが、エコーを見るのは正直ツライです。
産まれてから連絡してはどうでしょうか??
職場でも妊婦の話を避けられているのは、ちょっとツライけど、影で話をされているのはもっとイヤなので、オープンに話して欲しいと私話して思ってますよ。将来の自分が妊娠した時の役に立つと思うので😊
いいアドバイスにならないかと思いますが、ちょっとお伝えしたかったので。
-
3mama
コメントありがとうございます!
エコーは従姉妹から見せてと
言われてたので送ってました。
産まれてからでもいいですかね!
軽く話してみます!役に立つ
って思ってもらえると嬉しい
です!!!ありがとうございます。- 1月13日

mamෆ̈
陣痛きたら実母や旦那だけで
いいかと!💦
従姉妹は従姉妹なので
産まれてから報告すれば
いいんじゃないかなーって
思います(・д・。)
3mama
コメントありがとうございます!
最初は従姉妹が見せて〜って
感じだったので送ってました…
母は3姉妹で、従姉妹は母の姉の
子です。わたしが連絡しようと
してるのは母の妹です。
わたしは県外にいるので、
陣痛がもし来て会いに
来るとしても2時間半は
かかります。あと、心配
してくれているので、
連絡入れようかなって
思ってました。