※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミミ
お金・保険

私の収入は12万ですお小遣いいくらもらえばいいですか?収入の何割?旦那の収入は少なめです

私の収入は12万です
お小遣いいくらもらえばいいですか?
収入の何割?
旦那の収入は少なめです

コメント

deleted user

出産前、働いていたときは手取りの1割をお小遣いで貰っていました!
旦那も1割なので🙋‍♀️

  • ミミ

    ミミ

    1割あると良いですね!
    旦那も1割にしたいです!

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    毎月いくらと決めてしまうと、給料が変動するので、少ないと困ってしまうので、1割と決めたらすごく楽です😃

    • 11月10日
  • ミミ

    ミミ

    たしかに!!うちも変動するのでまずは1割と決めてやってみます!!

    • 11月11日
deleted user

私なら1万円くらいもらうかなぁ。
でも、ご主人と合わせて家計が苦しいならなしでも頑張ります!!

  • ミミ

    ミミ

    今はもらってなくて旦那がいろいろ買うので私も欲しい!と思いました😅

    • 11月10日
deleted user

だいたい手取りの1割って言いますね。なので手取り12万円なら12000円ですね✨
ただ家計が苦しいとかだと12000円だと多いと感じる家庭もあるとは思います💦私なら8000円~1万円かな😅

  • ミミ

    ミミ

    一万弱あれば十分ですよね!

    • 11月10日
deleted user

うちはお小遣いとしてはもらってなく、私の収入は少ないですが、全部貯金にまわして、1ヶ月の大体の生活費の中で使ってます(*^^*)

旦那はお小遣い制です⭐

  • ミミ

    ミミ

    今はもらってなくて貯金に回してたんですが旦那がちょくちょく忘年会とか行きだして私だけ我慢するのがバカらしくなりました笑
    たまにはいいですよね!

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もちろん(*^^*)
    たまにはいいと思いますよ♪

    旦那さんだけ自由に使ってるのにみみこさんだけ我慢するは悲しいですもん(^^ゞ笑

    • 11月10日
  • ミミ

    ミミ

    ですよね😆
    悲しくなっちゃって笑
    ありがとうございます😊

    • 11月10日
ころころ

サラリーマンの場合は、よく収入の1割だと言いますよね。
1万円が小遣いだとしたら私だったら美容院や被服などは家計から出します。

うちは家計の管理は私がやってるので上手くやりくりしたら残りはこづかい!みたいな感覚です。

結局は旦那さんとの話し合いかなぁ。
もし私が働きに出たら夫は全額小遣いでいいよっていいそうです。
余裕がある訳では無いですが、俺が養うって意識があるので、私に収入は求めてなさそう。

上手く折り合いがつくといいですね!

  • ミミ

    ミミ

    ありがとうございます😊
    ステキな旦那さんですね!
    お互い1割が理想ですね!
    交渉してみます😆

    • 11月10日
さー

働いてないときで1万5000円を旦那の給料から使ってたので自分で働いてたら3万はお小遣いにしたいけど、1割がお小遣いっていいますよね!あとは家計しだいだと思います!

  • ミミ

    ミミ

    やっぱ1割ですね
    美容院行くとさらにお金かかりますよね😅

    • 11月11日
ラムネ

主人が収入の1割+一万なので私も同じようにしてます。主人は家事をまったくしないので、家事を時給換算したらもっともらいたいな😤って思っちゃいます🤣
ただ週末主人はいてないので私のお小遣いはレジャー費に消えています😭

  • ミミ

    ミミ

    ほんと家事を自給換算してほしいです😭

    • 11月11日