
3人目の出産で義理母に頼るか悩んでいます。旦那の休みが限られており、計画通りに出産することが難しい状況です。義理母に頼むべきか、自分ですべきか悩んでいます。
3人目出産時のことなのですが、
まだ入院中の上の子の、めんどうについて
義理両親とは話をしていません。
二人目のときは義理母がめんどう見てくれました。
今日実母にまだ話ししてないんだよね、って言ったら
3人も作ったんだから
二人で頑張れってことなんじゃないの?
お義母さんだってめんどう見たくないから話してこないんでしょ〜。って言われてしまい、
実母は旦那にそれくらい休んでもらいな〜って言われました。
旦那の休みは平日1日休みプラス2日どこかで休みがある程度で
有給はなく、病気なのでやむを得ず休む場合にだけ有給もらえる感じで
今回はまだわかってないです。
計画分娩にしようと思ってて3日間、旦那に休んでもらい二日間だけ見ててもらおうかなと思ってたのですが
こうなってしまった限り、だれにも頼らず出産すべきなのか、
義理母にお願いしてもいいのかわからなくなってしまいました…
旦那にも母にこう言われたって言いづらくもあり…
アドバイス、意見、もらえると嬉しいです。。
- みーちゃん(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

あいこ
うちは旦那にお願いして、義理両親、実親に頼らないで自分らでやりくりしました😌👍3人とも。
旦那は休まず仕事行かせました。
大変ですが、、、
意外に出来るもんです😅

5ままちゃん
5人育ててます。。
義母が頼れる方なら、絶対に頼った方が良いです。
ただ、ストレスになるなら、頼まない方が良いですが。。
やはり、頼れる人がいるのは心強いと思うし、子供達にも負担がないとおもいます💦💦
わたしなら、義母に自分から、お願いします。。
-
みーちゃん
義理母とは仲いいので、ストレスは全然感じませんが、
実母に言われたようにめんどう見たくないでしょと言われてしまったら
頼むのが申し訳なくなってしまって……
結局義理母に頼るんだねとか言われそうで…
頼めばまず断らない人なので
余計頼んでいいのか悩んでしまいます…- 11月10日
-
5ままちゃん
ストレス感じないなら、頼るべきです!面倒見たくないなんて、義母さんがいったわけではないし、実母さんのひがみ?に聞こえます💦
自分がストレスにならない人に頼むのが一番です!
夫婦2人でもできますが、やはり、
上の子たちに負担はかかるし、
私は子供達のために、頼れる人は頼るべきだなと、かんじました。。- 11月10日
-
みーちゃん
そうですよね、、
直接聞いたわけではないので
頼んでみようと思います…😢
さすが、5人のママさんなので言葉の重みを感じました(*^^*)!
ありがとうございます!- 11月10日
みーちゃん
休まず行かせて、どう過ごしたのですか??(>_<)💦
旦那さんに、早引きしてもらって一時保育とかですか?(>_<)
あいこ
うちは、上の子ら保育園なので朝の支度、送りそのあと仕事。保育園迎え
夜の支度、夜ご飯は幸楽苑などで3日ほど辛抱してもらいました🤭外食だと子供ら喜んでたみたいです。退院してからはいつも通りってな感じです😌昼間は保育園だった為助かりましたね。